健康

    Sponsored Link



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん
     
    長生きをするためのアドバイスは数あるが、そのうち最も説得力があるのは、実際に100歳を超えた人々の声だろう。
    電気や電話、車も普及していない時代に産まれ、2つの世界大戦を生き抜き、21世紀まで生きた長老たちが語る長生きのヒントを、英「Daily Mail」が報じている。

    j


    ■世界のご長寿が明かす「長生きの秘訣」とは

    <長生きの秘訣リスト>

    一日中寝ていることと結婚しないこと
    オリーブオイル、チョコレート、ワイン、タバコ
    夫を叩き出し二度と結婚しないこと
    コカコーラ
    ドーナツ
    たくさん豚足を食べる
    化粧しない
    たくさんの運動とバター
    流れに身をまかせる
    結婚しない、子供をつくらない
    おかしを食べる
    ダイエットやスポーツをしない
    1日30本のタバコ
    1日に12本の葉巻と4本のウイスキー
    毎朝のベーコン4切れ
    食べ物を適度に噛む
    1日5~7回の腕立て伏せ
    毎日のフル・ブレックファスト(イギリス伝統のボリュームのある朝食メニュー)
    朝はウイスキー入りの紅茶、午後はウイスキー入りのレモネード
    ダイエットコーラ
    1日3本のドクターペッパー
    1日1食と大勢の女性
    M&Msピーナッツバター味
    昼寝
    毎日のニュースを追いかけること
    毎日1パイント(約0.57リットル)のギネスビール

    https://tocana.jp/2018/10/post_18306_entry.html


    所長見解:不健康な・・・

    【【衝撃事実】100歳超え老人たちが暴露した長寿の秘訣がコチラwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    ●「週に1日の休肝日はなくていい」はホント

    健康のためには、お酒を飲まない「休肝日」を設けた方がいいとよくいわれます。
    しかし、週に1、2日程度お酒を飲まなくても、休肝日としてはあまり意味がありません。
    適量なら、毎日お酒を楽しんでもOK。

    ただし、肝臓機能を表すガンマGTPの数値を下げるには、1、2週間お酒を断つ必要があります。
    大切なのは、休肝日より、お酒を飲む量が適切であることです。

    また、肝臓の強さは生まれつきのもので、お酒に酔いやすいことと、肝臓の強さは必ずしもイコールではありません。
    「顔がすぐ赤くならないし、酔わないから肝臓も強いはず」と決めつけず、適量(下表参照)の範囲内で楽しみましょう。

    s


    【1日のアルコール摂取量の目安】

    ・清酒:1合
    ・ビール:500ml缶1本
    ・ワイン:1/4本
    ・焼酎:0.6合(110ml)
    ・チューハイ:1.5缶(520ml)
    ・ウイスキー:ダブル1杯

    ※出典:厚生労働省「平成28年 国民健康・栄養調査」

    https://esse-online.jp/112701


    所長見解:休肝日やめや・・・

    【【衝撃事実】医師がこっそり教える健康法「休肝日は作らなくていい」 ←これwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん
     
    タレントの小倉優子(34)が28日放送のTBS医療バラエティ「名医のTHE太鼓判!」(月曜後7・00)に出演。
    深刻な便秘に悩まされていることを告白する。

    y


    仕事に育児に奮闘する小倉の悩みは深刻な便秘。
    「改善するような日常生活を送っているんですけど、20年間ずっと便秘」と悩める胸中を明かす小倉に番組は密着取材を敢行。

    その原因を探る。

    小倉は朝5時に起床。
    平均睡眠時間はおよそ5時間で、「おむつ替えたりとかで、2~3時間に1回は起きる」と熟睡はできていない。
    子どもが起きるまでに朝食の準備とメイクを済ませ、朝食を取るとそのまま仕事へ。

    「VTRが多い番組だと眠くなる」ため、眠気覚ましの栄養ドリンクを飲んで収録に臨む。「私座るとすぐ眠たくなっちゃうんですね。なので基本座らないようにしているんです。
    楽屋の時とか、メイク以外は座らないようにしています」と楽屋でも立ちっぱなしだった。

    医師の見解では、便秘の原因は「小食と運動不足」。
    さらに睡眠不足が自律神経が乱れ、腸の不調を招いているという。
    「お腹が痛いんでしょ?」「ママのウンチが出ますように」と子どもからも心配される小倉の便秘と闘う私生活が明らかになる。


    スポニチ
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/05/28/kiji/20180528s00041000144000c.html

    所長見解:なんでもやるね・・・

    【【衝撃事実】小倉優子「20年間便秘」の結果wwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    いやはや、「水煮缶」が大ブームである。
    中でも注目したいのは、やはりサバ缶だ。
    サバは動脈硬化の予防につながるEPA、DHAを多く含んでいるので、医師のお墨付き。
    しかも缶詰ならば骨まで食べられ、値段もかなりリーズナブルだ。
    さあ今日から、食卓に取り入れてみよう。

    s


    雑誌でも書籍でも、そしてウェブ上でも、最近「水煮缶」の文字を目にすることが多くなってきた。

    「水煮缶の四天王といったら、サバ、サケ、トマト、大豆です。
    水煮缶はノンオイル&栄養価抜群のヘルシー食材。
    健康意識の高まりと共に、幅広い世代の支持を集めているのでしょう」と女子栄養大学栄養クリニック所長の田中明さん。

    水煮缶の中でも特にサバ缶は「健全な血管を保ち、ドロドロで不健康な血液の状態を改善するのに役立つといわれています。
    高血圧、脂質異常症、糖尿病等の生活習慣病が気になる世代の方々には特に日々の食事に取り入れてほしいですね」。

    実際サバの水煮缶の売り上げは、水産加工品メーカー大手のマルハニチロでは前年に比べて33%も増えている。

    https://dot.asahi.com/wa/2018051800048.html?page=1

    所長見解:水煮か・・・

    【【健康食品】サバ缶は医師もおすすめするってよwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    正解は、(1)ホントです。

    掃除目的でモノを耳に突っ込んではならない

    耳掃除は、自分でやっても、人にしてもらっても気持ちの良いもの。
    そう思っている人も多いかもしれませんが、実は健康な人であれば、耳掃除は原則不要で、掃除目的で耳に何かを突っ込むことによって、かえって耳垢が奥へと押し込まれて耳の中を塞いでしまう(=耳垢塞栓:じこうそくせん)可能性があります。

    2017年1月、米耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(AAO-HNSF)は、医師向けに「とにかく耳にモノを突っ込むな!」と強力に注意喚起しています。

    m


    耳垢が耳の中を塞いでしまうとトラブルに
     
    湿っているタイプの耳垢(湿性耳垢)であっても、移動している間に乾いて、自然に耳の穴から外に落ちます。
    したがって、健康な状態であれば、耳掃除の必要は全くない、と同学会は強調します。
    掃除をするなら耳の外側を布で拭く程度にとどめ、耳の中にモノを入れるべきではないのです。

    http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/071300026/051100157/?P=2


    所長見解:そうなんだ・・・

    【【疑問】耳掃除って本当にしなくていいの?→結果wwwwww 】の続きを読む

    このページのトップヘ