会社

    Sponsored Link



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    “忘年会スルー”ってなに?

    師走に入り、忘年会シーズン真っ盛り。

    でも毎日飲み会続きで胃腸がつらい…というのは、もう過去の話かもしれません。

    b


    日本のお父さんたちが大切にしてきた“飲みニケーション”が、若手になかなか受け入れられなくなる中、忘年会の姿も変わりつつあるようです。

    皆さんの会社は、忘年会する?それともスルー? 

    忘年会はあった方がいい?


    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/K10012207921_1912091630_1912091642_01_02.jpg

    所長見解:まあな・・・
    【【速報】「忘年会スルー」がコチラwwww 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    従業員の平均給与が2000万円を超え、時価総額はソニーとほぼ同水準のキーエンス。

    営業利益率は実に5割という高収益を支えるのが最強の営業集団だ。


    同社関係者によると、極端に高い社員が平均を引き上げているのではなく、ほとんどの社員の給与が概ね2000万円前後に集中しているのだという。

    この「どこへ出しても通用する」とされるキーエンス流の営業メソッドとは、いったいどんなものなのだろうか。


    b


    説得面接で「ストーリー組み立て力」をみる

    キーエンスの新卒の選考方法は独特だ。

    以下は匿名を条件に同社OBが明かしてくれた採用プロセスだ。

    まず、説明会終了後の退出時に20秒間の自己PRを求められる。

    これが実質1次選考。

    この段階では第一印象を見ることが目的である。

    その後の1次面接は「説得面接」と呼ばれている。

    例えば、「テレビが嫌いで見ない人にテレビを奨める」「クレジットカード派の人を現金派になるよう説得する」「読書嫌いな人に読書を奨める」といったお題が与えられる。

    面接官はこのとき、説得する相手の現状をきちんとヒアリングしたうえで、説得のストーリーを組み立てられるかどうかをみている。


    2次面接は論理的な思考ができるかどうかをみる。

    「顧客満足度を上げる方法を3つ挙げよ」「優秀な営業マンの条件を3つ挙げよ」といったお題が与えられる。

    その場で回答を組み立てることが求められ、ビデオ撮影も行ってストレス耐性もチェックする。


    https://news.livedoor.com/article/detail/17295310/

    所長見解:しんどいやろな・・・

    【【出来る?】平均年収2000万円の一流会社で入社試験に出る問題がコチラwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    「働きすぎ!」

    「これはホラー動画か?」

    日本の会社員に1日密着の動画に海外がビックリ!


    日本の若いサラリーマンの1日に完全密着して、英語で紹介したYoutube動画が、海外で大反響を呼んでいる。

    日本人の目から見ると、どこにでもいる平凡な会社員の、フツーの働き方なのだが、外国人の目には異様に映るようだ。


    「働きすぎだ!」

    「これはホラー動画か?」

    「見ているだけでウツになりそう」

    と、極めて評判が悪い。

    いったいどんな動画で、何が問題になっているのか――。


    s


    ■シャワーも浴びずに出社、昼食はコンビニのパン

    話題になっているのは、「【密着シリーズ】日本のサラリーマンの1日に完全密着!」

    という約11分の動画だ。

    これまでもコスプレギャルや新幹線の弁当、陶芸など、日本の文化を数多く紹介してきた、日本在住15年の米国人ユーチューバーPaoloさんの「日本紹介密着シリーズ」の一つだ。

    今年7月にYoutubeにアップされてから10月4日現在、世界中で365万回も視聴されている。


    密着の相手は、東京都内の通信会社に勤める27歳の男性マコトさん。

    朝7時起床。

    わずか15分で身支度を整え、朝ご飯抜きで家を出る。


    Paoloさん「シャワーも浴びないのか」

    マコトさん「いつもそうです」


    駅まで「MAMACYARI」(ママチャリ)を走らせる。

    駅の階段を二段跳びで駆け上がる。

    エスカレーターの右側を急いで上る。


    Paoloさん「日本のエスカレーターは右側を開けておくのがルールだ。もちろんマコトはいつも右側を使う」

    会社まで電車で30分。

    マコトは途中で2回乗り換えた。



    ■「治安がいいのは、働きすぎで法を犯す暇がないから」

    勤務スタート時間より40分早い出社。

    昼食をゆっくり外で食べる時間もなく職場でのパン食、名刺交換の儀式、帰宅後もメールチェック......。

    日本ではそれほど珍しくない光景に、海外ネットユ-ザーから「これはあんまりだ。
    彼は人生の多くを失っている」などと批判が相次いだ。


    たとえば、こんな声だ。

    「日本の治安がいいのは、働きすぎで犯罪をおかす暇もないからだな」

    「人口が減っているのも納得だ。これでは家族と過ごす時間も持てないし、子どもをつくる時間も持てない。辛すぎる」

    「彼らにはソウル(魂)がないのか」

    「この動画、明るい音楽とコメントを取り去ったら、ホラー動画だよね」

    「Paoloよ、マコトが泣き叫びながら眠りにつくシーンを忘れているぜ」

    「マコトは働きすぎだ。この動画を見ているだけで疲れて、暗い気持ちになった」

    「こんな生活をするならYAKUZA(ヤクザ)になったほうがましではないか」

    「社員がインターン生にコーヒーを入れるなんて、信じられない」


    https://www.j-cast.com/kaisha/2019/10/06369305.html?p=all

    所長見解:こんなもんやん・・・

    【【話題】日本のサラリーマンに密着した動画が海外で大反響の理由がコチラ・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    明日、台風でJRが動かないけどどうやって出社する?


    t

    所長見解:今からやな・・・
    【【急募】明日、台風でJRが動かないけどどうやって出社する? 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    15日のフジテレビ系『バイキング』で、俳優の坂上忍は、「正常じゃない。常軌を逸している。バイキングでも、あおり運転のニュースは取り扱ってきましたが、全然違う。暴行事件ですよ」

    同じく、歌手で俳優の中条きよしも、「乗っているやつは動物なの? 人間なんでしょ? 脳みそないんじゃないの」


    m

     
    16日のTBS系『ひるおび!』では、落語家の立川志らくが、

    「一生涯、車に乗れないような法律を作って欲しい。
    どんなに重い罪にしても、頭が悪いから理解できない。
    テレビで強く言ってもポカンとして何もわからない。
    人の心がないから、もうこういうのはどうにもなんないですね」

     
    テレビのワイドショーを騒がせているのは、現在、全国指名手配中の“あおり運転男”こと宮崎文夫容疑者である。

    報道によれば43歳。

     
    事件の映像は、連日テレビやネットで流れているが、改めて再現してみる。

    事件は今月10日の午前6時過ぎ、茨城県守谷市の常磐自動車道で起きた。

    被害者の男性(24)が走行中、左側から割り込んできた白いBMWのSUVに進路を妨害され、サービスエリアの入り口付近で車を停めた。

    BMWからガラケーの携帯電話を手にした女と運転していたサングラスの男が降りてきた。

    男は、「お前は俺の邪魔をした。ぶっ殺してやるから出てこい」などと怒鳴り、男性の携帯電話を奪おうとした。

    そのため、男性はブレーキから足を離してしまい、車が前進してBMWに衝突。

    すると、男は男性に5発のパンチを食らわせた。

    ガラケーを手にした女は、暴行の瞬間も撮影を続けた……。

     
    白いBMWは7月21日に、宮崎容疑者が横浜市内のディーラーから自分の車の修理のため代車として3日間の約束で借りたものだった。

    が、宮崎容疑者はその代車で2日後の23日に、愛知県岡崎市の新東名高速や静岡市清水区の国道1号であおり運転を繰り返していたことが判明している。

    「車が気に入ったので、購入を検討している」と、ディーラーに返却を延期した宮崎容疑者。

    茨城の事件の翌11日、宮崎容疑者の会社の社員と名乗る男性2人と女性1人がSUVを返却しに来たという。

    20日間で、走行距離は約2000キロにも及んでいた。


    「昔は、“車に乗ると羊が狼になる”と言われていました。
    車に乗ると、気が大きくなって人格が変わるわけですが、宮崎容疑者の場合は、容貌からも、元々かなり血の気の多い人間のように見受けられます。
    ドイツの高級SUVに乗ったことで、狼がさらに凶暴になったということ。
    あおって被害者の車を止めさせ、何度も殴るという行為に及んだことからすると、反社会的人格障害、パーソナリティ障害とみて間違いないでしょう」と分析するのは、犯罪心理学者の森武夫氏。

    同氏は家庭裁判所の交通部に所属したこともあるが、「茨城だけではなく、愛知や静岡でも同様のあおり運転を繰り返していたというところから判断すると、意図的に因縁をつけていたのでしょう。
    過去にも同様の事件を起こしていた可能性もありますね」

     
    東京商工リサーチ企業情報によると、宮崎容疑者は、昨年2月に大阪市で不動産会社の「宮崎プロパティマネジメント」を設立している。

    従業員は1人で、今年1月の決算では売上1300万円、利益250万円となっていた。


    (以下ソースで)
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190818-00578248-shincho-soci&p=1

    所長見解:あやしいやん・・・
    【【あおり運転】宮崎容疑者の経営する不動産会社は従業員は1人で売上1300万円、利益250万円 ←これ】の続きを読む

    このページのトップヘ