1: (・ω・)/ななしさん

c


一晩寝かせたカレー、ガチで美味い

どや?


▼画像
https://i.imgur.com/fedME4t.jpg
所長見解:あかんのちゃうん・・・

Sponsored Link



2: (・ω・)/ななしさん
うまそう
カレー食いたくなったわ

7: (・ω・)/ななしさん
ウェルシュ菌うめえw

9: (・ω・)/ななしさん
こういう薄っぺらい肉使ってるカレー嫌い

10: (・ω・)/ななしさん
ジャガイモ入れへんかったら
次の日固まれへんの?

13: (・ω・)/ななしさん
3日目のカレーが最強なんだよなぁ

22: (・ω・)/ななしさん
豚コマかよ…w

23: (・ω・)/ななしさん
ワイはカレーでテンション高なる当日が1番うまい
2日目のカレー温めるのダルい

24: (・ω・)/ななしさん
ガチでウェルシュ菌のお家なんだよなぁ

27: (・ω・)/ななしさん
玉ねぎ30分炒めてつくれば、最初からその味なんやけど

28: (・ω・)/ななしさん
鶏肉にしろ!

30: (・ω・)/ななしさん
熱い状態で即冷凍庫入れろ

33: (・ω・)/ななしさん
できたばかりのカレーの微妙さよ

35: (・ω・)/ななしさん
冷める過程で具に味染みるからな

36: (・ω・)/ななしさん
カレーでなぜ食中毒?

カレーを調理後、時間が経ってから食べることで、
ウェルシュ菌という細菌による食中毒を起こすことがあります。
カレー以外でも、シチュー、肉じゃがなど、
大鍋で作った料理が原因となることが多くあります。


ウェルシュ菌ってなに

ウェルシュ菌はもともと動物の腸管内、
土壌等自然界に広く存在していています。

ウェルシュ菌は、加熱調理しても、
芽胞という殻を作って生き残る性質があります。

このため、カレーなどを調理した後、
常温で保管していると、
芽胞となって生き残ったウェルシュ菌が、
温度が下がり増殖に適温となった食品の中で
活発に増えてしまいます。
それをそのまま食べてしまうことで
食中毒が起こります。

37: (・ω・)/ななしさん
夏場は一日で腐るで




引用元: ・【緊急】一晩寝かせたカレー、ガチで美味いWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW