1: (・ω・)/ななしさん
突然爆発も…電子レンジで温めてはいけない食べ物7選
1.卵
卵に関しては、ゆで卵であっても生卵であっても電子レンジで加熱してはいけません。
どちらの場合も破裂したり爆発したりする恐れがあります。
▼画像
https://shufuse.com/wp-content/uploads/2021/03/0e90e5120e5b92c4f086078efc348f5b.jpg
2.トマト
トマトも電子レンジで加熱すると爆発する恐れのある食べ物の1つです。
トマトの皮は、非常に薄い膜のように張られています。
そのため、熱によって強い圧力がかかると、内側から破裂し、爆発を引き起こします。
3.明太子
トマトと同じ理由で、明太子も電子レンジで加熱できない食べ物です。
明太子には薄い膜のように皮が張っています。
トマトと同様、電子レンジで加熱することで、明太子に強い圧力が加わり、破裂を引き起こします。
4.ウインナー
意外とやりがちな電子レンジの間違いに、ウインナーやソーセージの加熱があります。
朝、お弁当に詰める時にわざわざフライパンを使うのは面倒と感じ、電子レンジで加熱したところ、破裂してしまった…という経験を持つ人も多いでしょう。
5.さつまいも
さつまいもを電子レンジで加熱した場合、3から4分ほどで煙が立ち、煙が立った時から約1分後に発火現象が起こります。
火事の原因にもなりかねない非常に危険な事態を招く恐れがあるので、さつまいもは電子レンジで調理しないようにしましょう。
6.栗
栗は硬い殻に覆われています。
電子レンジで加熱することによって、急激に温められ膨張し、大爆発を引き起こす危険性があります。
実際、SNSなどでも失敗談が挙げられているほどです。
7.ぶどう
以前、ぶどうを電子レンジで加熱したところ、大変な事態を招いたという体験談がSNS上で話題となったことをご存知でしょうか。
実はぶどうを電子レンジで加熱すると、発火してしまうのです。
https://shufuse.com/69780
所長見解:爆発たまごな・・・
Sponsored Link
5: (・ω・)/ななしさん
からや皮あるものだな
6: (・ω・)/ななしさん
ぶどう温めて食うヤツいんの?
9: (・ω・)/ななしさん
え?
ウィンナーって日ハム公式がレンチンOKって認めてなかった?
ウィンナーって日ハム公式がレンチンOKって認めてなかった?
14: (・ω・)/ななしさん
>>9
皮なしのウインナーとかじゃねえの?
皮がなければ爆発も出来ないわけで
皮なしのウインナーとかじゃねえの?
皮がなければ爆発も出来ないわけで
10: (・ω・)/ななしさん
ウインナーはやってる…
11: (・ω・)/ななしさん
卵は穴あけとけばいいのか
12: (・ω・)/ななしさん
芋ダメなの?
前、ジャガイモやったけどなあ・・・
前、ジャガイモやったけどなあ・・・
27: (・ω・)/ななしさん
>>12
サツマイモも出来るよ
大きさにも寄るけどイモ濡らしてキッチンペーパーで包んでからラップでピッチリ包んで600Wで1分半強温めてから200Wで8分位。
サツマイモも出来るよ
大きさにも寄るけどイモ濡らしてキッチンペーパーで包んでからラップでピッチリ包んで600Wで1分半強温めてから200Wで8分位。
13: (・ω・)/ななしさん
爆発たまご
16: (・ω・)/ななしさん
ぶどうあっためるとうまいの?
17: (・ω・)/ななしさん
他はまだしもぶどうをレンジに入れるって発想がないんだけど
18: (・ω・)/ななしさん
銀杏も破裂する
19: (・ω・)/ななしさん
レトルトのシチュー88円をレンチンするんだけど
毎回回転テーブルが跳ねる勢いで爆発するんだよね
毎回回転テーブルが跳ねる勢いで爆発するんだよね
20: (・ω・)/ななしさん
とろみのあるスープも突然ぼこんと噴き出すね
22: (・ω・)/ななしさん
軽くて割れない便利なメラミン樹脂の皿
油ついてたら変色した
油ついてたら変色した
23: (・ω・)/ななしさん
蛍光灯は光るよね。
24: (・ω・)/ななしさん
レンジでパスタ作るタッパーみてえなの
25: (・ω・)/ななしさん
卵はつまようじで穴開けておけば問題ないのでは
さつまいもはしょっちゅう温めているけど、
切ったさつまいもは問題ないということかな?
さつまいもはしょっちゅう温めているけど、
切ったさつまいもは問題ないということかな?
26: (・ω・)/ななしさん
なんでたらこでなく明太子?
28: (・ω・)/ななしさん
果物の温めはジャムとかお菓子作りが大半でしょ
29: (・ω・)/ななしさん
明太子とかウインナーとか何回かやって爆発しない時間を模索するだろ
30: (・ω・)/ななしさん
みそ汁
31: (・ω・)/ななしさん
そういえばたまに電子レンジであたためていて破裂音がすることがあるけど、
いつもビニール袋で包んでから温めていたから、気にしていなかったな
いつもビニール袋で包んでから温めていたから、気にしていなかったな
32: (・ω・)/ななしさん
サバ味噌缶詰を丼に移しかえて
ラップかけてレンチンしてると
時々
「ボンッ」
と少爆発起こって
心臓に悪いわ。
ラップかけてレンチンしてると
時々
「ボンッ」
と少爆発起こって
心臓に悪いわ。
33: (・ω・)/ななしさん
膜があるもの水分量が少ない物は危険
34: (・ω・)/ななしさん
サツマイモはアルミホイルがだめてことか
35: (・ω・)/ななしさん
卵、トマト、ウインナーは穴開けたり切ったりすればいいだけ
ただ自動にはするな
30秒とかに1分とかやって足りなければもう少しやるって感じに少しずつな
あと卵は白身が皿に張り付くからバターやサラダ油を皿に塗る
それでも張り付くから洗うのが大変だけど洗う前に皿をお湯につけるととれやすくなる
ただ自動にはするな
30秒とかに1分とかやって足りなければもう少しやるって感じに少しずつな
あと卵は白身が皿に張り付くからバターやサラダ油を皿に塗る
それでも張り付くから洗うのが大変だけど洗う前に皿をお湯につけるととれやすくなる
引用元: ・まじやべえ!突然爆発!?電子レンジで温めてはいけない食べ物7選
コメント
コメント一覧 (17)
mh_soken
がしました
どう食べるのか分からないけど味蕾は人肌くらいの温度で一番甘みを感じるらしいので甘くはなると思う
mh_soken
がしました
mh_soken
がしました
フライパンで目玉焼きを作るとすべてがまっ黒焦げになってしまうってのと同レベルじゃね。
mh_soken
がしました
ラップや蓋するから飛び散りも無いんだが
mh_soken
がしました
mh_soken
がしました
なぜ爆発するのかを理解して、爆発しないように細工すれば済む話。必要な細工をしないのがあかんというだけ。
同じことは他の調理法でも言えること。天ぷらや揚げ物のために油を170度に加熱して、そこに水分の多過ぎる食材を放り込めば、水がすぐに蒸発することで油が跳ねることになる。具体的に、冷凍コロッケとかに大きめの氷がついてるのにそのまま放り込めば、跳ねた油で火傷する。
危ないのは電子レンジで加熱することではなくて、調理法の注意点を理解しないまま調理をする連中の危機意識(=頭)。
mh_soken
がしました
よく回るから
mh_soken
がしました
mh_soken
がしました
mh_soken
がしました
アルミホイル巻いたらマイクロ波跳ね返しちゃうだろ
mh_soken
がしました
mh_soken
がしました
mh_soken
がしました
爆発もせんし美味いで
mh_soken
がしました
液面周辺をアルミホイルでカバーするのは定番のテクニックだが
これ知らないとカプチーノ作るのが大事になる
mh_soken
がしました
コメントする