1: (・ω・)/ななしさん
【ファミコン】あなたが好きなレトロアドベンチャーゲームはなに?

●ポートピア連続殺人事件
ドラゴンクエストシリーズの生みの親として知られる堀井雄二さんが手がけたアドベンチャーゲームです。
PC用ゲームとしてリリースされたのちにファミコン版が1985年に発売され、コマンドを選択してゲームを進めるシステムが採用されています。
ストーリーの発端となるのは、神戸で発生した密室殺人事件。
殺されたのは金融会社の社長で、プレイヤーは兵庫県警の刑事となり、部下のヤスとともに捜査に乗り出します。
衝撃の結末が用意されている作品であり、アドベンチャーゲーム史上でもっとも犯人が有名なゲームといっても過言ではないでしょう。
●オホーツクに消ゆ
「ポートピア連続殺人事件」と同じく堀井雄二さんが手がけたアドベンチャーゲームで、ファミコン版は1987年に発売されました。
この作品でもプレイヤーは刑事となり、東京湾で発見された水死体について調べることになります。
ほどなく被害者が北海道出身と判明し、舞台は北の大地へ。
しかし現地でもさらなる殺人事件が発生し、捜査のために釧路や網走、摩周湖といった道内各地をめぐることになります。
●ファミコン探偵倶楽部シリーズ
ファミコンのディスクシステムで発売されたアドベンチャーゲームです。
1988年に「消えた後継者」、1989年に「うしろに立つ少女」がリリースされました。
プレイヤーが操作するのは探偵助手の少年。
1作目の「消えた後継者」では記憶喪失の状態で物語が始まり、財閥の死を調査中だったことを知らされ、記憶を取り戻しつつ調査を行うことになります。
2作目の「うしろに立つ少女」は1作目からさかのぼること3年前の話で、怪談をモチーフにしています。
どちらの作品も2021年5月にNintendo Switch向けのリメイク版が発売されました。
●探偵神宮寺三郎シリーズ
1987年に発売されたディスクシステム向けソフト「探偵 神宮寺三郎 新宿中央公園殺人事件」を1作目とするアドベンチャーゲームのシリーズです。
主人公は、新宿にある探偵事務所の所長・神宮寺三郎。
マルボロがよく似合う大人の魅力たっぷりのキャラクターで、ハードボイルドな作風が特徴です。
●たけしの挑戦状
ビートたけしさんが監修したゲームで、1986年に発売されました。
主人公はしがないサラリーマンで、ひょんなことから宝の地図を入手し、南?の島へ行くことになります。
このゲームには「常識があぶない。」というキャッチコピーがついていますが、自らの常識に従っていると到底クリアできません。
ほとんどのユーザーは理不尽な目に遭い、ゲームオーバーのシーンを見ることになるでしょう。
また、発売前日にビートたけしさんらが「フライデー襲撃事件」を起こしたことでも知られ、あらゆる意味で伝説のゲームとなっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/927173b11335beaa30d0d7913d65d9a7130b1d1c
▼画像
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210621-10007499-it_nlab-000-1-view.jpg
1位から35位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/257834/vote_result/#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210621-10007499&utm_term=it_nlab-sci&utm_content=img
所長見解:懐かしいな・・・
Sponsored Link
9: (・ω・)/ななしさん
犯人は
146: (・ω・)/ななしさん
>>9
ヤス
ヤス
15: (・ω・)/ななしさん
オホーツクに消ゆは自力で解いたけど
画面の中から証拠を探すのがめんどくさかったな
怪しいとこクリックしまくらなければならない
画面の中から証拠を探すのがめんどくさかったな
怪しいとこクリックしまくらなければならない
18: (・ω・)/ななしさん
高橋名人の冒険島
23: (・ω・)/ななしさん
オホーツクに消ゆの摩周湖の遺体のシーン、未だに脳裏に焼き付いてる
あとさんまの名探偵のBGMもドラクエ並にトラウマ
あとさんまの名探偵のBGMもドラクエ並にトラウマ
24: (・ω・)/ななしさん
遊遊記は面白かった
スイッチで復活してくれ
スイッチで復活してくれ
25: (・ω・)/ななしさん
じゃあ
リップルアイランドとデッドゾーンも書き込んでおこう
リップルアイランドとデッドゾーンも書き込んでおこう
27: (・ω・)/ななしさん
グーニーズ
28: (・ω・)/ななしさん
マザー2
30: (・ω・)/ななしさん
鬼ヶ島はどんなゲームだったか、、、わすれた。
34: (・ω・)/ななしさん
東方見文録
36: (・ω・)/ななしさん
さんまの名探偵は傑作だわ
個人的にはアドベンチャーというなら
はじめて買ったスーパーピットフォールを挙げよう
個人的にはアドベンチャーというなら
はじめて買ったスーパーピットフォールを挙げよう
38: (・ω・)/ななしさん
よく分かんないけど、けっきょく南極大冒険てアドベンチャーなの?
好きだったけど
好きだったけど
43: (・ω・)/ななしさん
MSX版の軽井沢誘拐案内だな
あの絵と文字が表示されるときの効果音がパソコンゲームっぽくて子供心に感動したわ
あの絵と文字が表示されるときの効果音がパソコンゲームっぽくて子供心に感動したわ
46: (・ω・)/ななしさん
チャンピオンシップロードランナー
じっくりやって、50面クリアした
じっくりやって、50面クリアした
55: (・ω・)/ななしさん
水晶のドラゴン
それより
消えたプリンセス
それより
消えたプリンセス
56: (・ω・)/ななしさん
「アンジェラス 悪魔の福音」の続編はまだですか?
何年待てば良いんですか?
何年待てば良いんですか?
65: (・ω・)/ななしさん
ファミコンと書いてあるのに無視するやつがいる
ディスクシステムの任天堂のアドベンチャーはどれも良質だった
特に後ろに立つ少女は面白かったけど思い出補正だと思うな
ディスクシステムの任天堂のアドベンチャーはどれも良質だった
特に後ろに立つ少女は面白かったけど思い出補正だと思うな
70: (・ω・)/ななしさん
ときめきハイスクール
77: (・ω・)/ななしさん
武の挑戦状はyoutubeでみてもひどすぎる
プロの仕事じゃないわ
プロの仕事じゃないわ
81: (・ω・)/ななしさん
ポートピアで太陽の塔の存在を知った
さんまの名探偵で定規を使わないとやすしに勝てなかった
あれはどうなってたのか
最後に強烈にまくってくるまで何もしないのが正解なのか?
さんまの名探偵で定規を使わないとやすしに勝てなかった
あれはどうなってたのか
最後に強烈にまくってくるまで何もしないのが正解なのか?
103: (・ω・)/ななしさん
ポートピアとオホーツクはなんでスマホアプリで出してくれないの?あと桃鉄も
117: (・ω・)/ななしさん
ポートピアかなやっぱり
引用元: ・【ファミコン】あなたが好きなレトロアドベンチャーゲームはなに?
コメントする