1: (・ω・)/ななしさん

<赤字60億円の「RIZAP」>3人の大物経営者にも逃げられ、もはや打つ手なし? 

今年の3月期決算で、2年連続となる赤字を計上したRIZAP(ライザップ)グループ。

2年半で60社以上ものM&Aを繰り返してきたツケが回ってきたようだ。

グループ経営再建のために招聘した3人の大物経営者は次々辞任した。

いったい何が起きているのか。


k

 
RIZAPグループの2019年3月期決算は、純損益が193億円の赤字だった。

今年3月期も60億円の赤字と低迷は続いている。

さらに、2021年3月期の業績予想は未定というのだ。


 
瀬戸健社長がRIZAPグループの前身である「健康コーポレーション」を立ち上げたのは2003年。

当時は、豆乳クッキーダイエットを販売する会社だった。

12年からボディメイク事業を始め、16年に社名を「RIZAP」に変更、積極的なM&Aを行って事業規模を急拡大させた。

16年に20社ほどだった子会社は、18年末には85社まで増えた。


「昨年の3月期決算で193億円の赤字を計上した時、瀬戸社長は株主総会で2020年3月期も赤字になったら社長を辞めると明言していました。
ところが、今年3月期決算で60億の赤字になったのに、退任については口を閉ざしています。
どうするつもりでしょうか」
と解説するのは、ビジネス評論家の山田修氏である。

同氏は外資系企業4社、日本企業2社の社長を務めたキャリアを持つ。


「RIZAPは、今年3月期決算の赤字は新型コロナの影響があったと説明していますが、グループ企業全体を調べてみると、ボディメイキングの事業は、19年3月期の売上が413億円。20年3月期は売上が401億円と、業績は決して悪くないのです。

では、何が足を引っ張っているかというと、80社以上もある子会社です。
子会社のうち、MRKホールディングス、HAPiNS、ジーンズメイト、イデアインターナショナル、ワンダーコーポレーションなど、上場している子会社は業績が回復しています。
残りの未上場の子会社70数社の多くが赤字で、回復が難しいと見られています」


 
事業を急拡大したことが、アダとなったようだ。



https://news.yahoo.co.jp/articles/b4291af7eab61f8ab43c4bb5b96da6dbca8ea95e

所長見解:ヤバいやん・・・

Sponsored Link



2: (・ω・)/ななしさん

ひっくり返したおもちゃ箱

「RIZAPグループは、ボディメイキングや英会話、ゴルフスクールなどのコーチングだけに特化すればよかったんです。
それをIT、CDの販売、アパレルなど畑違いの事業にまで手を出してしまったので、経営が行き詰まってしまったんです」(同)

 
なぜ、積極的なM&Aを繰り返したのか。

「赤字会社をその会社の資産より安く買収すれば、安く買った分だけ利益を計上できます。
“負ののれん”と言われているもので、見せかけの利益なんですが、決算上は利益になる。
瀬戸社長はこれに味をしめて、次々に負ののれんとなる会社を買収していったのです。
営業で儲からなくても、M&Aをするだけで利益を計上できるので、急成長したように見せることができるのです」(同)

 
通常、企業を割高で買収したときは、のれん代を払うという。

瀬戸社長が行ったのはこの逆だった。

赤字企業をその資産より安く買収し、利益を計上するので負ののれん、つまり割安購入益となるわけだ。

「M&Aで有名なのは、日本電産の永守重信会長です。
彼はM&Aを行う際、10年以内に元が取れるという指標を設けています。
それができない会社は買収すべきじゃないとしています。
ところが瀬戸社長は、そんなポリシーはない。
手当たり次第に買いまくっていったのです。
私の知り合いにM&Aの仲介会社を経営している人がいますが、彼によると、仲介業者から瀬戸会長はいいカモにされていたそうです。
彼のところに売り案件を持っていくと、高い確率で買ってくれたといいます」

 
そんなに赤字会社をたくさん抱え込んで、今後どうするつもりか。

「赤字会社を売ろうとしても、買った時の値段より安く売れば、その分損益となりますから、売れば売るほど赤字が膨らみます。
とはいえ、売らずに所有したままだと、赤字を垂れ流すだけです。
どっちに転んでも赤字なわけで、瀬戸社長は非常に難しい立場に来ていますね」

 
新興企業のRIZAPには、経営に長けた人材がほとんどいないという。

「瀬戸社長は、経営者としてはまだまだ未熟です。
そのため、これまで大物経営者を3人招聘しています。
最初はジョンソン&ジョンソン日本法人の社長を務めた経営評論家の新将命氏を、2011年に招きました。
新氏が経営セミナーを行っていたところ、聴講していた瀬戸社長がセミナー後、いきなり名刺交換して経営指導をお願いしました。
新氏は社外取締役に就任しました。
18年の6月には、カルビーを立て直した松本晃氏を招聘しています。
松本氏のカルビー退任が報じられると、即日に直接電話を入れて、RIZAPへの協力を求めたのです。
松本氏はCOOに就任しました。
その際新氏は社外取締役を退任しています。
19年6月には、住友商事で副社長を務めた中井戸信秀氏を社外取締役に就任させています」(同)

 

13: (・ω・)/ななしさん
>>2
英会話とゴルフスクールも言うほど良くねぇだろw
一番の柱がコロナで詰んでるしどうすんだろ?
4桁億以上の負債抱えて倒産リーチやぞ?

8: (・ω・)/ななしさん
タレント使ったCMもすぐリバウンドして逆効果だったな

14: (・ω・)/ななしさん
M&A繰り返したのは自分が経営の天才だと
勘違いしちゃったからなのかな

20: (・ω・)/ななしさん
CMがうざいしうるさい!

26: (・ω・)/ななしさん
瀬戸社長が瀬戸際であるという事はよく分かった

33: (・ω・)/ななしさん
急成長には急転落がつきもの

41: (・ω・)/ななしさん
急成長する会社ってなんでこうもバカな事ばっかりするんだろう。
大抵、捕らぬ狸の皮算用で事業拡大してコケるんだよなぁ。
あれだけ芸能人や著名人を使ってCM打ってあっという間に日本中にジム作って、
しばらくは安泰だった筈なのに、もうこれかよw

55: (・ω・)/ななしさん
最近のゴルフのスコアがどうとか言い出したCMになったときああこの会社終わったんだと思ったw

61: (・ω・)/ななしさん
全員リバウンドしてるしねーw

65: (・ω・)/ななしさん
会社をコミット

81: (・ω・)/ななしさん
タレントのCM料金に金使いすぎたろ、そりゃ何千万円ってギャラもらえたら誰だって痩せるわ、契約期間限定のダイエットなんだから

85: (・ω・)/ななしさん
じっくり観察しよう
経営改善にコミットする様子をwwwwwwwwwwwwww

88: (・ω・)/ななしさん
全然関係ない会社まで買収して
意味不明だったな
何がしたいんだ

97: (・ω・)/ななしさん
この会社のグループ企業みてみると、本当に無節操にM&Aしてきたのがわかる。
業種がてんでばらばら。
意味不明な領域。
これじゃ傾くのもわかるわ。





引用元: ・【スポーツジム】<赤字60億円の「RIZAP」>3人の大物経営者にも逃げられ、もはや打つ手なし?