羽鳥慎一

    Sponsored Link



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    玉川徹氏、全国で1万人を超えた感染拡大に「モーニングショーを見てる方は、危機感を十分、もっている」


    m



    テレビ朝日の玉川徹氏が30日、コメンテーターを務める同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)にリモート生出演した。

     
    番組では、東京都の29日の新型コロナウイルス新規感染者数が最多の3865人だったことを報じた。

    全国の新規感染者数も過去最多の1万701と初めて1万人を超えた。

     
    こうした感染拡大を受け、政府は、埼玉、千葉、神奈川と並び、大阪に緊急事態宣言を発出する方針を固めた。

    また、関西では京都、兵庫に「まん延防止等重点措置」を適用する方針。

    期間は来月2日から31日までとなる。

     
    玉川氏は、緊急事態宣言の延長に「菅総理も危機感を感じているというものの、出てくるメッセージは高齢者には、ワクチンがほぼ行き渡ったので安心です、みたいなメッセージばかりが届くんです」と指摘した。

    その上で「そうなると、それでは危機感は届かないだろうと僕は思います。
    現実、高齢者はワクチンをほぼ打ち終わっているから大丈夫だと思っている人が相当たくさんいるんじゃないでしょうか」とし「一方で、重症者がかつて高齢者の中で増えていった時のような医療崩壊とは違う形の医療崩壊が進んでいる」などと指摘した。

    続けて「じゃあ、どうやったら危機感を共有してもらえるんだろう、と。
    例えばモーニングショーを見ていらっしゃる方は、危機感を十分、もってらっしゃると思います。
    ずっと報道を続けてきているので。
    しかし、見ていない方とか届いてない人には、なかなか届かないんです。
    じゃあどうやったら届くんだろうということに思いつかないというか、どうしたらいいんだろうと思います」とコメントしていた。


    https://news.yahoo.co.jp/articles/03fc25491486958ae5e1179e1e37c339240d2cee
    所長見解:どやろ・・・

    【【感染拡大】玉川徹氏「モーニングショーを見てる方は、危機感を十分、もっている」←これ・・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    羽鳥慎一モーニングショー、出演者が激白「新型コロナ、ガンガン煽って行きましょうと言われた」 


    no title



    こちら夕刊フジ編集局
    @yukanfuji_hodo

    京都大学の藤井聡教授と、元厚労省医系技官の木村盛世氏の新刊『ゼロコロナという病』(産経新聞出版)が注目です。


    テレビ朝日系の情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」の信じがたい内幕を暴露しています。





    こちら夕刊フジ編集局
    @yukanfuji_hodo

    木村氏は同書で、2020年初頭に出演依頼があった際、番組関係者が「この話題は長引きますよ。


    この新型コロナ、ガンガン煽って、ガンガン行きましょう」という趣旨の発言があったことを紹介しています。


    玉川徹氏の「煽っていると言われるくらいでいい」などの発言も紹介されています。


    https://twitter.com/yukanfuji_hodo/status/1415903996301103105

    所長見解:やろな・・・
    【【衝撃暴露】モーニングショー出演者「新型コロナ、ガンガン煽って行きましょうと言われた」←これ・・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん
     
    コロナ感染者数が増加するのと比例するように、視聴率を上げていった「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日)に陰りが――。

    時に14%以上も稼いでいた人気番組が、ここに来て2桁を割るようになったのだ。

    もちろん、新型コロナが沈静化したわけではない。

    緊急事態宣言こそ解除されたが、目下、「東京アラート」が発令中。

    一体、何があったのか? 


    m

     
    朝の情報番組「モーニングショー」といえば、同時間帯では16年度以降4年連続で民放首位の人気を誇る。

    昨年度の平均視聴率は9・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)だった。

    だが、今年1月は連日10%台が当たり前のようになり、2月には12%台、4月に13%台、5月4日には番組最高の14・1%を記録するまでになった。

    民放プロデューサーは言う。

    「『モーニングショー』が始まった15年当時の視聴率は5~6%でした。
    コメンテーターの石原良純、長嶋一茂、高木美保といったメンバーは前番組の『モーニングバード』から引き継いでいます。
    大きく変わったといえば、玉川徹さんが週1から毎日出演するようになったこと。
    他局ではまず見ない局員がズケズケと、時にはけんか腰でまくしたてる、あの男は誰なんだと話題にもなりました。
    ま、結局、ただのテレ朝社員だったわけですが、そのズケズケ感がコロナにハマったんでしょう。
    政府の後手後手の対応に、国民が何をやってんだ! と思っていたところに、彼が視聴者の思いを代弁していた感じでした」

     
    番組内容もコロナ一色となって、白鴎大学の岡田晴恵教授という新たなスターも生み出した。

    玉川氏の発言も相変わらずで、3月には国民へのマスク配布を決めた厚労省に対し、彼は「医療機関に配るべきだったんじゃないか」と発言。

    これに対し、厚労省は番組を名指した上で《医療用マスクの優先供給を行った》とツイート。

    ところが、マスクの優先供給は《行った》のではなく、《開始した》だけだったことが番組の取材で明らかとなり、「モーニングショー」の信頼は増す格好となった。


    「4月には玉川さんと政治ジャーナリストの田崎史郎さんの舌戦という目玉もあり、話題性も生まれたところに、在宅勤務、ゴールデンウィークで、普段番組を見なかったサラリーマンも『モーニングショー』を見るようになったのでしょう。
    ただ同時に、その頃から、番組のアラが目立ってくるようになった」(同)


    ■視聴率9・9%

    4月29日の放送で玉川氏は、土日の感染者数が少なくなるのは、行政の検査機関がPCR検査を休んでいるためと発言したが、行政も土日返上で働いていることが判明。

    全面的に謝罪するハメに。

    5月19日には、PCR検査の精度が7割程ということついて彼は、(検体の)採り方がいまひとつと、医療従事者の腕のなさが原因とでも言いたげな発言はネット上でも炎上した。


    「元環境相の細野豪志代議士も《玉川徹氏は常にテレビでコメントできる特権的な立場にある。
    平時は色んな意見があっていいと思うが、有事に専門外の人間が付け焼刃の発言をして現場を混乱させるのは本当に困る》とツイートしていましたが、まさにメッキが剥がれてきたように思います。
    おかげで『モーニングショー』の視聴率も6月3日、4日共に、9・9%と二桁を割るようになりました。
    元々、夫を仕事に送り出した主婦層向けに、二枚目の羽鳥慎一アナを起用した情報番組であり、報道番組ではなかった。
    それが玉川さんを毎日出演させて、政府にもの申す硬派なコーナーを売りにしていたところにコロナがハマった。
    とにかくPCR検査をやらないとダメとばかりに視聴者の不安を煽った。
    ただし、やっぱりなんだか怪しい……と視聴者も気づき始め、不安を煽る番組作りも通用しなくなったんでしょう。
    こう言ったら悪いけど、B級グルメだけど割に旨いと脚光を浴びたところで、結局、中身もB級だったことがバレて、常連客まで離れていった“二度漬け禁止の串カツ屋”みたいなものですよね……」(同)


    (以下略、続きはソースでご確認下さい)


    デイリー新潮
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1cb6013f25a83cf18792fa473d4ff4d4db817df4

    所長見解:もうな・・・
    【【悲報】羽鳥慎一モーニングショー、視聴率10%割れの理由がコチラwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    緊急事態宣言が5月31日まで延長され、各方面に影響が広がる中、在宅時間が長いことも影響して視聴率は好調のテレビ局も例外ではないという。

    広告収入の大幅な減少により、「番組の顔」である大物MCたちにもリストラの影が迫っているというのだ。


    「ワイドショーなどの情報番組では制作費の大幅削減のため、ギャラの高い大物キャスターもリストラの候補にあがっています。
    業界では宮根誠司や小倉智昭、羽鳥慎一や坂上忍といった面々の中で、誰が最初に辞めるのかが話題になっているんです」(業界関係者)

    いずれも知名度は抜群だが、このなかで誰の首が危ないというのか。

    業界関係者が続ける。

    「まず安泰なのは宮根誠司と羽鳥慎一でしょう。
    二人はそれぞれ『ミヤネ屋』と『羽鳥慎一モーニングショー』と冠番組の顔ですし、芸能界的なバックも強いので地位は安泰に見えます。
    その意味では立川志らくも大手事務所の所属なので、しばらくはリストラされないと目されている。
    意外なところでは坂上忍もリストラは免れそう。
    情報番組や報道番組の数字が全般的に振るわないフジテレビで坂上の『バイキング』が孤軍奮闘していることに加え、坂上はもともと知名度のわりにギャラが安いといわれているんです」

    そんな大物MC陣に対して、クビが危ないとささやかれているのが「とくダネ!」(フジ系)の小倉智昭だというのである。


    t


    「小倉はそもそも年齢や健康上の問題もあって“勇退”の時期が近いと言われていました。
    5月25日には73歳の誕生日を迎えますし、リストラというより今回のコロナ禍をひとつの頃合いと見て、レギュラー番組を卒業という流れになると言われているんです。
    折しも、今年1月には3歳年上のみのもんたが“テレビ引退”を決めましたし、あとは勇退の具体的な時期を探るだけの段階なのかもしれません」(前出・業界関係者)

    コロナ禍が収まる頃には、テレビの風景も少し変わっているのかもしれない。


    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12104-148852/

    所長見解:もうな・・・

    【【広告激減】コロナで大物司会者たちにもリストラの模様wwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    テレ朝・玉川氏が謝罪 

    行政の検査機関は土日休みと誤認「コメントの全ての責任は私に」

    テレビ朝日の玉川徹氏が29日、コメンテーターを務める同局系の生番組「モーニングショー」で謝罪した。


    t


    司会のフリーアナウンサー、羽鳥慎一がまず、前日の放送で、東京都の感染者数について、解釈が違っていたと前置き。

    リモート出演した玉川氏は「昨日の放送の中で、月曜日の都内の感染者数、39名、全てが民間の検査機関によるものだというふうに私はお伝えしました。
    さらに、土日に関して、行政の検査機関は休んでいたというふうにお伝えしました。
    しかし、正しくは、その39名の中に行政機関の検査によるものが、多数含まれていたことが分かりました。
    そして、土日に関しても行政の検査機関は休んでいなかったというふうなことも分かりました」と、事情を話した。


    続けて「なぜこのような間違いが起きてしまったのか。
    私たちテレビ朝日の記者が都庁でのレクチャーを取材し、メモを作成しています。
    そのメモを番組内で解釈する時に、その解釈を間違ってしまいました。
    その間違った解釈、そのまま私がコメントをしてしまったというふうなことでこのような間違いが起きてしまいました」と、ミスが発生した理由を説明。


    「コメントの全ての責任は私にあります。
    私がコメントの内容を全て考え、話しているわけですが、その中身は、私が再度確認をして正確性を保たなければならない立場であるにもかかわらず、その責務を果たさず、このようなことになってしまいました。
    このことにより、土日も働いてらっしゃる都庁関係者の皆様、保健所の皆様、そして検査機関の皆様、検体を採取する医療関係者の皆様、全てに多大なるご迷惑をおかけしてしまいました。
    本当に済みませんでした」と頭を下げた。


    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00000027-dal-ent

    所長見解:めずらしい・・・

    【【朗報】あの玉川徹氏がついに謝罪した模様wwww】の続きを読む

    このページのトップヘ