歴史

    Sponsored Link



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    信長の妻の名、「帰蝶」でなかった?

    「胡蝶」読み違えか


    nob

     
    戦国時代に天下統一事業を進め、本能寺の変で倒れた織田信長(1534~82)の正室の名前は、「帰蝶(きちょう)」ではなかったかもしれない――。

    信長の正室の本名をめぐって、国文学者から出された新たな学説が注目を集めている。

    美濃(みの)(現在の岐阜県南部)から嫁いできたことから「濃姫(のうひめ)」とも呼ばれたとされるが、文献の検討から「帰蝶」ではなく、「胡蝶(こちょう)」だった可能性が高いとみる説だ。


    https://www.asahi.com/articles/ASP223Q67P1VULZU01Y.html
    所長見解:マジかいな・・・

    【【歴史的発見】織田信長の妻は「帰蝶」でなく「胡蝶」ってよwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    アンジャ渡部の影響か…国土交通省が「多目的トイレ」の名称変更へ


    t


    アンジャッシュ・渡部建(48)が国を動かしたのか――。

    国土交通省が「多目的トイレ」の名称を変更することが一部で報じられ、渡部の影響を推測する声が相次いでいる。

    これは建築物のバリアフリーの設計指針を4年ぶりに改定することに伴う措置。

    多目的トイレは障がい者や高齢者、妊婦など主な対象にしているが、一般人が使うケースもある。

    国土交通省としては、一般人の使用で本来必要とする人が利用できない事態を防ぐため、誰でも使えるような名称は避けたい意向だ。



    そこで、すぐに思い浮かぶのが渡部だ。

    芸能関係者は「昨年6月に、渡部の不倫が報じられたとき、クローズアップされたのが『多目的トイレ』でした。
    渡部はそこで3~5分で〝行為〟を済まし、女性に1万円を渡したとされます。
    まさに一般人が本来とは別の目的で利用したケース。
    しかも、多目的トイレにそういうイメージがついてしまったのも否めない。
    国土交通省としてはそれを嫌がったのではないか」と指摘する。



    たしかに、今回の名称変更が報じられると、「多目的トイレ」がツイッターでトレンド入り。

    ネット民からは

    「渡部さんの不倫が発端ですね」
    「渡部のせいで変なイメージになっちゃったから」
    「歴史に名を刻んだ」

    などと渡部と絡めた書き込みが噴出。

    それだけに、名称変更は仕方ないのかもしれない。



    新名称は3月にも決定するということで、渡部の復帰はまだ当分先になりそうだ。
    https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2709552/



    所長見解:そうなるわな・・・

    【【悲報】「多目的トイレ」の名称変更の理由がコチラwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    明智光秀、実は本能寺に行っていないことが判明


    nob


    「光秀ハ鳥羽ニ」、最期の言葉も 本能寺の変に新情報

    天下統一を進めていた織田信長を支えた明智光秀が、主君を裏切った本能寺の変(1582年)。

    事件の87年後にまとめられた「乙夜之書物(いつやのかきもの)」には、
    参加した人物の証言として、光秀本人が本能寺に行かなかったことが書き残されていた。

    複数の研究者によれば、この古文書の記述は信頼性が高いとみられ、
    今後の研究を通じて、本能寺の変に新たな解釈が加わるかもしれない。

     
    金沢に現存する「乙夜之書物」は、加賀藩主・前田家に仕えた兵学者、関屋政春(せきやまさはる)が記した自筆本だ。


    全3巻のうち本能寺の変のエピソードが記された上巻は1669年に成立し、関屋家に代々伝わってきたとみられる。


    前田家に所蔵が移ったが、戦後の1948年に前田育徳会尊経閣(そんけいかく)文庫から金沢市に寄贈された。


     
    今回、詳しく読み解いた富山市郷土博物館の萩原大輔主査学芸員(日本中世史)は、「乙夜之書物」には「光秀ハ鳥羽ニヒカエタリ」と、
    光秀が本能寺に行かなかったことが記されているほか、本能寺の変に関わる以下の4点が新しい情報とみている。

     
    ①光秀重臣の斎藤利三(としみつ)が事件前日の6月1日昼に亀山城(京都府亀岡市)を訪れ、光秀謀反の決断を知る


    ②光秀軍の亀山城の出発は1日の日暮れ前


    ③光秀軍の兵たちが本能寺に向かうことを告げられたのは、真夜中に休憩した桂川の河原


    ④(2日早朝)信長側の光秀軍襲撃の第一発見者は寺で水をくむために門外に出てきた召使。信長は乱れ髪で白い帷子(かたびら)姿。



    https://www.asahi.com/articles/ASP136SHXNDZULZU00D.html
    所長見解:そうなんや・・・

    【【新事実】明智光秀、実は本能寺に行っていないってよwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    b


    江戸時代の食事メチャクチャ旨そうwwww

    健康的だよな


    no title

    所長見解:米食いすぎ・・・

    【【検証画像】江戸時代のメチャクチャ旨そうなごはんがコチラwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    h



    邪馬台国がどこにあったのか未だに決まらない理由何なの?

    いつまでやってんのw


    h

    所長見解:そやな・・・

    【【歴史】邪馬台国がどこにあったのか未だに決まらない理由がコチラwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ