1: (・ω・)/ななしさん
テストマッチのベネズエラ戦は、ここ最近見ないくらいの本当にひどい試合だったね。
前半に4点を奪われて、後半に山口が1点を返し1-4というスコアにはなったけど、試合は前半でもう終わり。
いくら監督が「選手たちは後半に戦う姿勢を見せてくれた」と言っても、最初からやってくれなければテストにも何もならない。
4点取ってペースダウンしたベネズエラを攻め立てても評価のポイントにはならないよ。

前半の内容は、みんなが好き放題やっている感じだった。
中島は何度もハーフウェーラインのところからドリブルをして相手に突かれたり、寄せられたりしてリズムを悪くしているし、両サイドバックは後ろで見てるだけで攻撃に厚みを出せない。
鈴木は相手の背後にガンガン走ろうとするけど、味方のサポートはないし、キルギス戦に出た選手は明らかにコンディションが悪くて、使い物になってない……。
今回の相手もU-22のコロンビアと同じで、かなりレベルの高い相手だったよ。
きっちりと全力でプレスを掛けてきたし、奪ったら素早くサポートに入って日本よりも局面では数的優位を作り出していた。
日本はボールを取られて鬼回しで翻弄されて、ゴール前ではフィジカルで圧倒されて次々と点を決められた。
2点目、3点目が入ったとき、正直それでも遅いけど、誰かがそこでカミナリを落とすべきだった。
でも、そんな選手はいなかったし、日本はハーフタイムまで何も変わらずに4失点を食らってしまった。
森保監督の采配も何をやっていたのか、まったく感じなかったし、リズムを失ってから選手はずっと迷いながらプレーしているようだった。
後半に入って、ようやく前から守備に行く姿勢を見せだしたけど、ハーフタイムに喝を入れられないと変われないものかな。
それでもプロなのかって言いたいよ。
森保監督も今回のベネズエラ戦では何をテーマにして臨んだのか、意図が見えなかったね。
新戦力を呼んでも使ったのは、古橋ひとりだけ。
サバイバルだったら前半のメンバーはみんな不合格だ。
結局テストマッチひとつを無駄にした感は否めない内容だったよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191120-00066890-sdigestw-socc
前半に4点を奪われて、後半に山口が1点を返し1-4というスコアにはなったけど、試合は前半でもう終わり。
いくら監督が「選手たちは後半に戦う姿勢を見せてくれた」と言っても、最初からやってくれなければテストにも何もならない。
4点取ってペースダウンしたベネズエラを攻め立てても評価のポイントにはならないよ。

前半の内容は、みんなが好き放題やっている感じだった。
中島は何度もハーフウェーラインのところからドリブルをして相手に突かれたり、寄せられたりしてリズムを悪くしているし、両サイドバックは後ろで見てるだけで攻撃に厚みを出せない。
鈴木は相手の背後にガンガン走ろうとするけど、味方のサポートはないし、キルギス戦に出た選手は明らかにコンディションが悪くて、使い物になってない……。
今回の相手もU-22のコロンビアと同じで、かなりレベルの高い相手だったよ。
きっちりと全力でプレスを掛けてきたし、奪ったら素早くサポートに入って日本よりも局面では数的優位を作り出していた。
日本はボールを取られて鬼回しで翻弄されて、ゴール前ではフィジカルで圧倒されて次々と点を決められた。
2点目、3点目が入ったとき、正直それでも遅いけど、誰かがそこでカミナリを落とすべきだった。
でも、そんな選手はいなかったし、日本はハーフタイムまで何も変わらずに4失点を食らってしまった。
森保監督の采配も何をやっていたのか、まったく感じなかったし、リズムを失ってから選手はずっと迷いながらプレーしているようだった。
後半に入って、ようやく前から守備に行く姿勢を見せだしたけど、ハーフタイムに喝を入れられないと変われないものかな。
それでもプロなのかって言いたいよ。
森保監督も今回のベネズエラ戦では何をテーマにして臨んだのか、意図が見えなかったね。
新戦力を呼んでも使ったのは、古橋ひとりだけ。
サバイバルだったら前半のメンバーはみんな不合格だ。
結局テストマッチひとつを無駄にした感は否めない内容だったよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191120-00066890-sdigestw-socc
所長見解:あかんかったな・・・
【【サッカー日本代表惨敗】セルジオ越後「ここ最近見ないくらいの本当にひどい試合だった。森保“兼任”監督のままでいいの?」←これwwww】の続きを読む