放送禁止用語

    Sponsored Link



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    『竹田の子守唄』「SOS」『網走番外地』… 

    昭和の「放送禁止歌」 始まりは民放連による「要注意歌謡曲一覧」



    m


    テレビやラジオでかけられない曲、いわゆる「放送禁止歌」は確かにあった。

    この歴史はいまから63年前にさかのぼる。

    1959(昭和34)年に、日本民間放送連盟(民放連)が「要注意歌謡曲指定制度」を発足させ、「要注意歌謡曲一覧表」という内部通達の文書を作成したのだ。



    「1960年代後半から70年代前半のフォークソング全盛期は、歌詞全体の文脈や行間から、政治的あるいは反社会的なメッセージをとらえたうえでの規制でした。
    さらに、放送禁止用語の概念がマスメディアに広まり始め、差別用語などの言葉自体が問題となり、結局は曲全体が規制の対象になる傾向が表れ始めます。

    こうして規制は増殖し、フォークソング以外にも飛び火。
    さらには過去の曲までさかのぼり、『竹田の子守唄』が被差別部落を歌ったものとして放送禁止の烙印を押されたのもこの頃だといわれています」(森さん)



    なかでも、1965年に丸山(現・美輪)明宏が発表した『ヨイトマケの唄』は衝撃的だった。

    いわゆる「日雇い労働者」について歌っていたために、大ヒットしているにもかかわらず、いつのまにか放送の表舞台から姿を消したのだ。

    サウンド・パフォーマンスを行うアーティストで“放送禁止歌”に詳しい、とうじ魔とうじさんは、その理由について次のように語る。


    「歌詞の中に出てくる『土方』という言葉が、放送禁止用語だからといわれていますが、一部では『ヨイトマケ』にも差別的な意味合いがあるといわれています。
    これを民放連が『要注意』と判断したのでしょう」




    【放送禁止に指定された理由】

    ●わいせつな表現がある

    性行為を連想させる歌詞などが含まれている曲。

    原由子の『I LOVE YOUはひとりごと』は、一部の歌詞が問題に。

    北島三郎のデビュー曲『ブンガチャ節』は、合間に入る「キュ キュ」という擬音が、ベッドのきしむ音を連想させる、と問題視されたという。



    ●反社会との繋がりを連想させる

    『網走番外地』などの“ヤクザ歌謡”は「退廃的、虚無的、厭世的な言動を、肯定的または魅力的に表現したもの」に該当するため放送禁止に。

    山下敬二郎のデビュー曲『ネリカンブルース』もこれにあたる。



    ●差別表現がある

    加山雄三『びっこの仔犬』『びっこの七面鳥』、越路吹雪『まっくろけ節』の「あんまさん」などの言葉や、『ヨイトマケの唄』の「土方」なども規制の対象になった。


    ●政治的配慮が必要

    『イムジン河』が、その代表。

    渡辺はま子の『支那の夜』は、「支那」に中国蔑視の意味合いが含まれるとして、1946年に「支那の呼称を避けることに関する件」という外務次官通達がされたが、過去のそうした経緯を踏まえ、規制の対象に加えられたという。



    ●放送することで混乱を招く

    グレープ時代のさだまさしが歌った『朝刊』のLPバージョンは、イントロ部分にラジオの交通情報が入っていて、「本物の交通情報と間違える可能性がある」ため、その部分のみが放送禁止になっている。



    ▼ピンクレディーの『S.O.S』は、イントロに「SOS」を意味するモールス信号が入っていることが問題だとされた
    https://www.news-postseven.com/uploads/2021/05/09/hosokinshiuta_02-750x738.jpg



    https://www.news-postseven.com/archives/20210512_1658407.html?DETAIL

    所長見解:なんやな・・・

    【【これはヤバい】放送禁止歌謡曲一覧がコチラwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    配信中・本田翼「ユニセッ〇スの服が~」


    k


    今セッ〇スって言った!!!!!

    本田翼がセッ〇スって言ったあ!!!!!!!
    所長見解:言ったな・・・
    【【放送事故】本田翼さん、恥ずかしすぎる言葉を言った模様wwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん


    テレ朝 大熊英司さん、マンホールで放送事故wwww

    動画①

    @so_dumping01

    マンホール→○○○


    これは放送事故集に載るぞwwww


    k


    大熊英司 プロフィール

    大熊 英司は、テレビ朝日アナウンサー。

    生年月日:1963年9月5日 (年齢 56歳)

    ★過去の事故
    https://twitter.com/Yamaju_/status/1226061576760741889
    https://snjpn.net/archives/179734

    所長見解:おもろい・・・
    【【話題】テレビ朝日・大熊アナ、放送禁止用語ってよwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    4月23日に放送された『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)が、〝差別用語〟を編集せず放送したと物議を醸している。

    この日の番組は、令和への改元が間近に迫っていることから皇室のニュースを取り上げることに。

    「退位の礼」の関係儀式である「親謁(しんえつ)の儀」を行うため、昭和天皇が埋葬されている武蔵陵墓地を訪れた天皇陛下と皇后陛下の様子を報じていった。

    武蔵陵墓地には多くのギャラリーも詰めかけており、番組は訪れた人へのインタビュー映像も放送。

    すると、持参していた使い捨てカメラを「バカチョン!」「チョンバカ写ルンです」と表現した73歳の女性が映され、VTRが明けると「さきほどVTRの中で一部不適切な表現がありました」とスタジオで謝罪が行われた。

    s


    ■番組は謝罪も「過剰反応」との指摘も

    「おそらく、番組側が不適切と判断したのは『バカチョン』との表現。
    『チョン』とはもともと〝半人前〟や〝取るに足らない人〟という意味でしたが、時がたつにつれ『頭が悪い人への侮蔑』や『特定の国籍を持つ人への差別表現』として用いられるようになりました。
    そのため、現在のマスコミでは〝キチ○イ〟や〝メ○ラ〟と同様の放送禁止用語になっています」(制作会社勤務)


    禁止用語が飛び出したことに視聴者は驚き、ネット上には、

    《バカチョンカメラはアウトでしょ》
    《VTRなのになぜカットしなかった》
    《昔は通じたけど今は不適切だよ》
    《今の放送してええんか?》

    などといった声が続出。しかし一方で、

    《謝罪しなくていいのに》
    《昔は普通に使ってた》
    《特定の国を指すなんて被害妄想》

    などと、番組側の対応が過剰だと指摘する者も見られている。


    「2015年、大阪都構想の住民投票を巡る街頭演説で、当時、自民党幹事長だった谷垣禎一氏が『〝自民党は都構想に反対している〟〝バカだチョンだ〟と維新の方は言っている』と発言し、後に『不快な思いをさせ大変申し訳ない。不適切な発言についてはお詫びして撤回する』と謝罪・撤回しました。
    確かに、高齢の世代にとっては悪意のない自然な表現なのでしょうが、一般人の中に〝差別〟を目的として使う者がいる以上、公人やメディアは誤解を避けるためにも使用を控えるべきという大人の対応でしょう。
    言葉狩りや過剰反応といった指摘は的外れです」(地方紙記者)

    昭和の時代、〝キチ○イ〟という言葉は、「狂っているように何かに熱中している」というプラスの意味も持ち合わせていた。

    名作漫画『釣りキチ三平』の〝キチ〟もここからきている。

    言葉の意味とは、時代とともに代わるものである。


    https://myjitsu.jp/archives/82006

    所長見解:まあな・・・
    【【これはヤバい】ミヤネ屋で放送禁止用語連発の結果・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    新元号が「令和」に決まった直後、新元号と同じ漢字の名前を持つ神奈川県鎌倉市にある小町通り商店街会長を取材した4月1日放送の「直撃LIVEグッディ!」(フジテレビ系)。

    新元号の発表があったのはこの日の11時30分で、同番組は13時45分から放送スタート。

    そのため進行や段取りに乱れがあったのは見ていてよくわかった。

    が、生放送中に、取材に応じていた商店街会長の口から“差別表現”が飛び出したのではないかとしてネット上で騒動になっていた。

    d


    「番組MCの安藤優子がスタジオから何かフォローコメントがあるかと思っていましたが、番組終了時まで誰もそのことには触れませんでした。
    ネット上では

    《グッディが放送事故やらかした》
    《CM明け強気のスルー!》
    《差別用語放送しちゃったよ。生放送とはいえやばいんじゃないの今の時期》
    《素人は生放送で差別用語言っても平気なん?》

    など、番組を見ていて差別表現を聞いたと主張する視聴者から指摘が続々噴出したんです」(女性誌記者)

    3月25日放送の同番組では、ピエール瀧被告が薬物事件で逮捕されたことに、同じ電気グルーヴのメンバーである石野卓球が謝罪コメントを出さないことはおかしいといった論調で識者がコメントしていたものだ。

    それだけに、安藤の“スルー”にも敏感に反応した面もあったのかもしれないが、

    「実際、差別表現とされた発言は厳密には差別とは言えないという意見もあります。
    だから、あえてコメントを避けたのかもしれません」(芸能記者)

    いずれにせよ、新元号発表からオンエアまでがかなり現場が“バタバタ”していたことは間違いなさそうだ。

    http://dailynewsonline.jp/article/1761342/

    所長見解:何言ったの・・・


    【【悲報】フジテレビ「グッディ!」で放送禁止用語の結果・・・】の続きを読む

    このページのトップヘ