1: (・ω・)/ななしさん
“怪物”の将来を巡って、父母の意見が割れた。
このまま行くと、「清宮家が分裂する」なんて事態に及ぶ可能性もある?

7月8日、夏の甲子園出場をかけた東・西東京大会の開会式が行われた。
選手宣誓を務めたのは、前年覇者・早稲田実業の主将、清宮幸太郎(3年)。
彼がマイクの前に立った瞬間、地区予選では異例の全国ネットのTVカメラが向けられた。
「開会式後、清宮の囲み会見が行われました。校内試験後に宣誓の文言を考えるつもりでいたら、(学校側から)遅いと注意されたそうです。『試験の暗記の流れでスムーズに覚えられた』と言って、笑いを誘っていました」(取材記者)
順調に行けば、清宮は15日の3回戦で初戦を迎えるが、試験勉強で野球に専念できない日々もあったようだ。
しかし、清宮の野球に対する思いを割いたのは、校内試験だけではない。
「進路に関する学校指導もありました。ここで進学か、就職かの二択はもちろん、早稲田大学に進むのか、他大学に進むのか、進路担当の教諭とも話をしなければなりません」(関係者)
最終選択はまだ先だが、現時点で清宮が相談した進路先は「未定」とのことだ。
「未定」とは、プロ野球、大学進学、さらにマスコミバレを恐れての“口裏合わせ”かもしれない。
清宮自身も迷っているだろうが、今回の進路相談で、ハッキリと自分の意思を伝えられなかったのには、家庭の事情もあったようだ。
「清宮の気持ち、家族の希望が、二転三転しているのです。
ですが、両親の希望が息子の最終選択を左右するのは間違いありません」(同)
どうも両親の意見が割れていることが分かったのだ。
ラグビー・トップリーグのヤマハ発動機ジュビロの監督でもある父親の克幸氏は、プロ入りに前向きだという。これに対し、母親の幸世さんは進学を希望しているそうだ。
「プロ入りに反対というより、子供の将来を心配しているのでしょう。大学進学を望んでいるのは母親のようです」(アマ球界関係者)
プロの世界は甘くない。
高校球界でどんなに活躍しても、プロ投手の投げるボールを弾き返せなければ敗北であり、のちの人生でも立ち直れなくなるケースも多い。
また、二軍で3年以上苦労するのなら、進学して『学士』の資格を取得したほうがいいかもしれない。
「克幸氏は幸太郎君の進路について聞くと、物凄く怒ります。
自身の発言が一人歩きするのを嫌っているからですが、同時に、ラグビーのプロチームの監督として、一刻も早くプロに進む選手と大学で鍛えられて一人前になる選手の違いもよく分かっているんです」(同)
http://wjn.jp/article/detail/6641476/
所長見解:プロで経験積むのがいいんじゃない・・・【【どうする?】野球・清宮家分裂! 幸太郎「プロ入り」「早大進学」板挟みってよwwwwwww】の続きを読む