ワールドカップ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    埼スタで行われた2018年ロシアW杯アジア最終予選(8月31日)でオーストラリア代表と対戦した日本代表は、代表12試合目の22歳FW浅野拓磨(シュツットガルト)が前半41分に先制点を決めると、後半37分には代表3試合目の21歳MF井手口陽介(G大阪)が強烈ミドルでダメ押し点。2―0の完勝だ。

    これで日本は、W杯最終予選の最終試合サウジアラビア戦(5日)を残して「最終予選B組の首位」が確定。
    98年フランス大会から積み上げてきた6大会連続W杯出場を決めた。

    指揮を執ったハリルホジッチ監督は、試合後の会見場に意気揚々と姿を現すと思われた。
    ところが「サッカーとは無関係の個人的問題で(オーストラリアとの)試合前に日本を離れる可能性もあった」と話すと、質疑応答すら受けずに会見場から姿を消した。

    no title


    ■「中堅国にはミスマッチ」

    日本サッカー協会の田嶋幸三会長は「こういう(見事な)勝ち方で決めたのだからロシア(W杯)までぜひやって欲しい」という公式コメントを残したが、そんなハリルホジッチ監督の手腕について元ワールドサッカーグラフィック編集長の中山淳氏がこう言う。

    「オーストラリア戦は抜擢した浅野、井手口が活躍しましたが、あくまで結果論であって、ハリルホジッチ監督は『いろいろなものを積み上げていって日本サッカーを底上げしていく』という作業が出来ない指導者です。
    これまで代表実績のない選手を試合で唐突に使ってみたり、およそ試合に出るチャンスのない選手を代表合宿に呼んでみたり、選手選考に一貫性がない。
    オーストラリア戦、サウジ戦の代表メンバーに不満を覚え、この日のスタメンに納得いかない選手は相当数いると思われます。
    試合ごとに選手を入れ替えるタイプのハリルホジッチ監督は、個人能力の高い選手の多い強豪国にはフィットするでしょうが、中堅国に過ぎない日本にはミスマッチ。
    最終予選を突破してくれたから本大会まで指揮を執っていただこう――ではなく、本大会出場を決めた今だからこそ、ハリルホジッチ監督に任せていいのか? というシビアな目で検証する必要があるでしょう」

    つづく

    ゲンダイ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00000018-nkgendai-socc


    所長見解:このままでいいんじゃないの・・・
    【【なぜ今更?】サッカー日本代表、W杯決定でも燻る「ハリル更迭&アギーレ再招聘」ってよwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    <W杯アジア最終予選:日本2-0オーストラリア>◇B組◇8月31日◇埼玉

    日本代表が、世代交代の分岐点を明確に迎えた。
    16年リオデジャネイロ五輪代表のFW浅野拓磨とMF井手口陽介のゴールでW杯出場決定。
    一方で08年北京五輪世代のFW本田圭佑、MF香川真司が公式戦では初めてベンチ入りしながら不出場だった。
    この日、出場した選手も口々に新時代の到来を予測した。

    長く北京世代が支えてきた日本代表に、若きリオ世代が風穴をあけた。
    22歳の浅野が先制し、21歳の井手口がダメを押す。
    終盤には、3月の最終予選で2得点3アシストの23歳FW久保が投入された。
    歓喜後、報道陣の黒山に囲まれた若手を横目に、本田は「今日は俺じゃない」。
    一言だけ答え、主役の後輩を立てた。

    h


    W杯出場が決まったピッチに本田、香川の2枚看板がいなかった。
    2人そろってベンチ入りしながら不出場だったのは、昨年6月7日のキリン杯決勝ボスニア・ヘルツェゴビナ戦(1-2)以来2度目。
    W杯最終予選などの公式戦では史上初だった。
    歴史の転換を象徴する試合になった。

    30代に差し掛かった屋台骨を20代前半が突き上げる-。新陳代謝を主力組も認めた。
    10番を背負う香川が「あれだけの刺激をリオ世代がくれたので。僕らも活躍しないと代表に残れない」と言えば、現役最多50得点のFW岡崎は「新たな時代に入ったことを強く感じた最終予選だった」。
    DF吉田は「新しい選手が乗っ取ろうとポジション争いすることがチームのプラスになる」と競争を歓迎した。

    リオ五輪で監督し、現在はA代表の手倉森コーチも「ロンドン世代の台頭は当たり前。リオ世代が出てきてこそ世代交代」と、かねて強調してきた。
    その現象を目の当たりにしたDF長友は「若手がベテランを悔しいと思わせ、新たにスピードなどの武器を持ち込んだ。これから新たな日本代表が確立されるかもしれない」とロシアへ新たな息吹を感じ取った。 


    日刊スポーツ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-01880889-nksports-socc


    所長見解:一つの時代が終わったのか・・・
    【【世代交代か?】サッカー・本田圭佑「今日は俺じゃない」ってよwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    8月31日にテレビ朝日系で生中継されたサッカーのW杯アジア最終予選「日本―オーストラリア」(午後7・31~同9・35)の平均視聴率は、今回のアジア最終予選最高となる24・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが1日、分かった。

    瞬間最高視聴率は午後9時25分に記録した35・0%だった。

    d


    勝てば本大会出場が決まる一戦。
    日本は前半41分、DF長友佑都(30=インテル・ミラノ)がドリブルで持ち込んでクロスを上げると、FW浅野拓磨(22=シュツットガルト)がダイレクトで左足を合わせてゴール右隅に決めて先制。
    後半37分にはMF井手口陽介(21=G大阪)が右足で豪快に代表初ゴールを決めて、これまでW杯本大会、予選を通じて1度も勝ったことのなかった強敵オーストラリア(同45位)を2―0で破り、1試合を残して6大会連続6度目のW杯出場を決めた。


    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-00000091-spnannex-ent


    所長見解:勝ててよかった・・・
    【【これはよかった】サッカー日本W杯決めた! 瞬間最高視聴率35・0% 豪州戦平均は今予選最高24・2%ってよwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    【UAE 2-1 サウジアラビア W杯アジア最終予選】

    現地時間29日に行われたワールドカップ(W杯)・アジア最終予選のUAE対サウジアラビアは、2-1でホームのUAEが勝利した。
    サウジアラビアが敗れたことで、日本代表はW杯本大会出場に前進している。

    s


    最終予選グループBで首位の日本を勝ち点1差で追うサウジアラビアは、9月5日の最終戦がホームでの日本戦。
    UAEに勝って暫定首位に浮上したいところだ。
    日本にとってはUAEがサウジアラビアから勝ち点を奪うことが望ましい状況だが、日本代表を苦しめたオマル・アブドゥラフマンは負傷のため先発を外れた。

    試合は序盤からサウジアラビアのペース。
    19分にペナルティエリア内で倒されたというジャッジでPKを得ると、PKを獲得したアル・アービドが決めて順調にゲームを進める。

    しかし、UAEはスーパープレーですぐに追いついた。
    21分、右からの低いクロスを受けたマブフートが極上のトラップでボールをコントロールすると、冷静にゴールを決めて1-1とする。

    それでも、サウジアラビアが主導権を握る展開は変わらない。
    ほぼ一方的にサウジアラビアがボールを支配し、勝ち越しの瞬間を待つ。

    だが、UAEは再びスーパープレーでゴールを奪った。
    60分、カリルがボールを受けて前を向くと、右足で強烈なミドルシュートを突き刺してUAEが逆転に成功した。

    サウジアラビアは猛攻を仕掛けるが、UAE守備陣が奮闘して1点差のまま時間が経過していく。
    終盤はサウジアラビアに焦りもあり、思うように攻めきれない。

    結局、5分のアディショナルタイムでもサウジアラビアは同点ゴールを奪えず、試合は2-1でUAEが勝利した。

    この結果、日本は仮に31日のオーストラリア戦で勝ち点を得られなくても、最終節サウジアラビア戦ドロー以上でW杯出場権を獲得することができる状況となった。

    【得点者】
    20分 0-1 アル・アービド(サウジアラビア)
    21分 1-1 マブフート(UAE)
    60分 2-1 ハリル(UAE)


    日本は31日に行われるオーストラリア代表戦で仮に勝利できなかったとしても、9月5日のサウジアラビア戦で引き分け以上の成績を収めれば、6大会連続のW杯出場が決定する。


    https://www.footballchannel.jp/2017/08/30/post228593/


    所長見解:オーストラリアに勝たなきゃね・・・
    【【これはラッキー】サッカー・サウジが敗れて、日本はW杯出場に前進ってよwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    指揮官の迷いか、それとも大胆采配の序章か。
    日本サッカー協会は24日、ロシアW杯アジア最終予選オーストラリア戦(31日、埼玉)及びサウジアラビア戦(9月5日、ジッダ)に臨む日本代表メンバー27人を発表した。

    バヒド・ハリルホジッチ監督(65)は負傷明けのFW大迫勇也(27=ケルン)をはじめ、予選で最多の選手を招集するなど不安が浮き彫りになるメンバー構成。

    コンディション面に不安を抱えるFW本田圭佑(31=パチューカ)とMF香川真司(28=ドルトムント)も安泰ではなく、揃って大一番から消える可能性も出てきた。

    h


    W杯切符がかかる天王山に向け、メンバー選考でまたも“ハリル流サプライズ”が待っていた。
    選手の顔ぶれ自体は初選出もなく順当と言えるが、問題はその人数。
    試合でベンチ入りできる規定の23人を大きく上回る、大量27人の招集に踏み切ったのだ。

    故障者続出の状況を受けて不測の事態に備えるためだが、ハリルホジッチ監督はその理由をこう補足した。

    「ケガ人を含め今回なぜこんなにたくさん選手を呼んだのか。
    選手によってはこれが最後の予選かもしれない。彼らの意欲は強く感じる。
    その意欲を感じるからこそ、落ち着いて試合の準備をしたい。
    アシスタントコーチには、若い選手に声をかけて勇気づけてほしいと言っている。
    そういう形で進めていきたい」

    慎重に言葉を選んでいるものの、実情はコンディションが整っていないベテランが多いことへの嘆き。
    それに代わる若手の抜てきを示唆したことにほかならない。

    状態が不安視される選手の代表格が本田と香川だ。

    本田は右ふくらはぎ痛で新天地でのデビューが遅れ、ようやく出場したのが22日のベラクルス戦。
    ゴールこそ決めたが動きは鈍く、スピードも運動量も明らかに不足。
    移籍前の昨季はACミラン(イタリア)での出場機会がほとんどなく、実戦での体力面には大きな不安を残す。
    本田自身も試合後に「もう少しコンディションを上げないといけない」と語っている。

    香川も6月のシリア戦で負った左肩脱臼の回復が遅れ、ようやく実戦復帰した19日のボルフスブルク戦でもプレーしたのはわずか4分。
    最終予選を戦うのに万全でないのは明らかだ。

    ハリルホジッチ監督は香川について「出場時間は少ないが今回呼んだ。彼の状態を直接見て、どういうふうにするのか決めたい」とし、本田に対しても「たくさんの試合をプレーしているわけではない。真司と同じように直接チェックして、どのような役割を与えるか考えたい」と、ともに慎重な言い回し。

    「ハイレベルなプレーに必要なのはフィジカルコンディションだ。
    全員がやらなければいけないことはたくさん。そして走ることだ」とも強調し、スタメンはもちろんベンチ入りメンバーからも外れる可能性が出てきた。

    本田が入るFW枠には大量9人を招集し、香川の代役候補にはMF柴崎岳(25=ヘタフェ)やMF小林祐希(25=ヘーレンフェイン)ら絶好調の若手を揃えた。

    「その時点でベストの選手を使うのが私のやり方。何が起こってもおかしくない」と指揮官は不敵に予告する。
    6大会連続のW杯出場が決まる瞬間、日本を支え続けたダブルエースがベンチ外という衝撃の展開も、決してない話ではない。

    東京スポーツ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170825-00000024-tospoweb-socc


    所長見解:勝ってね・・・
    【【サッカー日本代表】W杯アジア最終予選・豪州戦、本田&香川ベンチ外も。ハリル監督「ベストの選手を使うのが私のやり方」ってよwwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ

      ↑このページのトップヘ