サンドウィッチマン

    Sponsored Link



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん 

    女優の芦田愛菜(15)が18日放送のテレビ朝日系「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(土曜後6・56)に出演。

    今年の目標として「女子力アップ」を掲げた。


    m

     
    この4月から高校に進学した芦田。

    MCのお笑いコンビ「サンドウィッチマン」の伊達みきお(45)と富澤たけし(45)は「ついこの間までマル・マル・モリ・モリ!って言ってたのに」と、「マルモのおきて」(2011年)の主題歌として大ヒットした「マル・マル・モリ・モリ!」を持ち出しながら、芦田の成長を喜んだ。

     
    そんな中「どんな高校生になりますか?目標の高校生は?」と問われた芦田は「今年の目標は女子力アップ」と回答。

    「ストレッチをして体幹を鍛えて腹筋とか…バキバキも変ですけど、縦に線が入るぐらい」と続けた。

    ただ、最近は必死に取り組むあまり「変なところが痛い」と嘆き、笑いを誘っていた。
    https://news.livedoor.com/article/detail/18142478/



    所長見解:あっちゅうまや・・・


    【【朗報】女子高生・芦田愛菜さま「腹筋に縦線が入るくらいバキバキにしたい」←これwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    「しゃべりの天才」「お笑い怪獣」などの異名を持つベテラン芸人・明石家さんま。

    しかし、先般発表された「嫌いな芸人ランキング」では、まさかの1位に。

    さんまの好感度が下がっている理由とは?


    昨年、『日経エンタテインメント!』(日経BP社)の「好きな芸人・嫌いな芸人2018」ランキングで異変が起こった。

    「好きな芸人」部門で、調査開始以来、不動の首位を保ってきた明石家さんまが敗れて、新たにサンドウィッチマンが1位に輝いたのだ。

    さんまを上回る次世代の好感度No.1芸人の誕生は、大きな話題になった。


    しかし、今年はさらに驚くべきことが起きた。

    『日経エンタテインメント!』2019年8月号で発表された「好きな芸人・嫌いな芸人2019」で、さんまが初めて「嫌いな芸人」で1位になってしまったのだ。

    もちろん「嫌い」と思うほど感情が動くのは、それだけ認知されている証拠でもある。

    いわば、嫌いな芸人として名前が挙がるのは人気者の宿命でもあるのだ。

     
    それでも、あのさんまが1位になるというのは衝撃的だ。

    40年以上にわたって幅広い世代に愛され続けてきたさんまに、いま逆風が吹いている。

    そんな空前の事態が起こったのはなぜなのか、改めて考えてみたい。


    s


    ■なぜ好感度が下がっているのか

    記事の中でさんまを嫌いだと思う理由として挙げられているのは、「価値観の押し付けは目に余る」(57歳男性)、「なんでも自分の話にしてしまい、MCとして機能していない」(57歳女性)といった意見である。

    さんまを根強く支持していたはずの熟年世代からも、このような批判が出てくるようになっているのだ。

    ここで挙がった「価値観の押し付け」「何でも自分の話にする」という2つの問題について順番に検討していこう。

     
    まず、1つ目の問題について。

    確かにここ数年、さんまのテレビやラジオでの発言が世間の非難を浴びるケースが増えている。

    「いい彼氏ができたら仕事を辞めるのが女の幸せ」といった旧来の価値観の押し付けに思えるような発言や、「カトパン(加藤綾子)を抱きたい」というセクハラまがいの発言、さらには剛力彩芽などの若い女性タレントを本気で狙っていると公言したりするところが、バッシングの対象になっている。

     
    つい最近も、8月20日放送の『踊る! さんま御殿!!』(日本テレビ系)で、性別非公表のものまねタレントのりんごちゃんに対して「りんごちゃんなんかは男やろ?」と詰め寄った。

    空気を察してヒロミがすかさず「りんごちゃんはね、そういうのないの、性別がないの」とフォローを入れると、さんまはそれでも納得せず「おっさんやないか、アホ、お前」と声を荒げた。


    りんごちゃん自身は場を収めようと「人それぞれの捉え方でいいんです」と答えていたが、ネットではLGBTに関してあからさまに無理解であるように見えるさんまに対する批判が相次いでいた。

     
    セクハラやパワハラに対する世の中の意識が変わり、それに伴ってテレビの世界でも、露骨にセクハラ・パワハラ的な言動を見せるタレントは少なくなっている。

    そんな時代に、さんまだけが旧態依然とした価値観にとらわれ、世の中の空気にそぐわない発言を連発している。

    それに違和感を抱く人が年々増えているのだろう。


    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190908-00300321-toyo-bus_all

    写真
    https://amd.c.yimg.jp/amd/20190908-00300321-toyo-000-1-view.jpg

    所長見解:そやね・・・
    【【悲報】明石家さんま老害説。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    塙宣之(ナイツ)×伊達みきお(サンドウィッチマン)「関東芸人はなぜM-1で勝てないのか?」


    昨年末、M-1審査員を務め、その的確なコメントが評判になった漫才コンビ・ナイツの塙宣之(はなわ・のぶゆき)さんが、集英社新書『言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか』を刊行した。

    浅草を本拠地として活躍する塙さんにとって、M-1出場は関西漫才の総本山に殴り込みをかけるようなもの。

    そんな東と西とのお笑いの違いなどにも鋭く切り込んでいる。


    ナイツは、二〇〇一年に始まったM-1グランプリに第一回からエントリーし、二〇〇七年には初めて三回戦の壁を破り、準決勝までたどり着いた。

    残念ながら決勝戦に進出することは叶わなかったが、その年、敗者復活戦から優勝という快挙を遂げたのがお笑いコンビ・サンドウィッチマンだ。


    塙さんは、サンドウィッチマンのネタを見たときに、はっきり「負けた」と思ったそうだ。

    そのサンドウィッチマンの伊達みきおさんをお迎えして、M-1の裏話や現在のお笑い界の状況などを、お話しいただいた。


    m



    ■言葉遊びの笑いは東京手法?

    ――塙さんは今度の本のなかで、ボケとツッコミのセンテンスが非常に短いこととか、「言い間違い」や言葉遊びを入れるところなど、サンドウィッチマンとナイツのネタが少し似ていると書かれています。

    伊達 言い間違いといえば、もうナイツですけど、たしかにぼくらもやっています。
    まあ、言い間違いというのは、ネタづくりのなかでは王道ですからね。

    塙 見たときに、ヤバいな、ちょっとかぶってる、かぶってるというか、おれらがパクったと思われるのは嫌だなと、思ったときがあったんですよ。

    伊達 そんなこと思ったことない(笑)。



    ■東京芸人はナイツを目指している

    ――伊達さんは、関東芸人はなぜM-1で勝てないのかと思われたことありますか。

    塙 それ、聞きたいですね。

    伊達 ぼくら仙台なので、関東芸人とはいえないんですけれど、まあ、標準語という括りでいえば、いわゆる標準語でM-1で優勝したのは、アンタッチャブルと、ぼくらと......。

    塙 トレンディエンジェルですね。あと、九州だけどパンクブーブー。それぐらいかな。
    数は少ないですね。

    伊達 やっぱり関西弁のおもしろさ、「何でやねん!」という文化と、「何でだよ!」とでは全然ニュアンスが変わってくる。
    ぼくはどうしてもツッコミ目線になりますけど、その違いというのはすごくありますね。
    やはり漫才というのは関西の文化で、ぼくらはコントに逃げるというかね。
    しゃべくりは、やっぱり難しい。

    塙 中川家さんを生で見ると、達者ですものね。

    伊達 達者というか、流れるような関西弁で、東京とか、ぼくらの地元・仙台とかに関西弁の漫才師が来ると、「ああ、漫才だ」ってなりますものね。

    塙 関東は、どちらかというと、ちゃんとした形がないとだめで、関東の人が普通にしゃべくりをやると、「人志松本のすべらない話」のフリートークみたいになっちゃう。
    だから、どうしても何か形をつくるんですよね。
    オードリーみたいな形とか、ぼくらみたいな言い間違いとか、あとコントに仕立てたりとか。

    ただ、ジャルジャルなんかは、関西弁だけど、毎回、形をつくるので関東っぽいというイメージがありますね。
     
    とはいっても、たとえば、浅草の東洋館などでは、M-1みたいな目線で舞台を見ている人はまずいませんね。
    要するに、客がいちいち審査しようとか、こいつ、どうだろうとか、構成はどうとかということは考えない。
    お客さんは、ただ笑いに来ているだけ。
    でも、それでいいんだと思うんです。
    笑いをいちいち分析するというのは、もうプロだけの世界なんですね。
     
    まあ、ぼくなんか東洋館の若手とか見ていると、何だ、こいつの構成はって、むかついたりしますけど、でも、お客さんが笑っていれば、それで別にいいんですけどね。


    (以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
    https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2019/08/31/109622/  

    所長見解:場数やろね・・・
    【【疑問】関東芸人がM-1で勝てない理由がコチラ・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    サンドウィッチマンの伊達みきおが、8月1日放送の『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)に出演した。

    番組で、「血圧が190超え」と紹介された伊達。

    共演者から心配の声があがるが、「1回200を超えて211まで上がった。それで(医者から)『降圧剤』っていうのを出されて飲んでいる」と明かす。


    ここで、事務所の後輩であるカミナリ・たくみは「伊達さんが『俺は高血圧で医者から “いつ死んでもおかしくない” と言われたんだよ』と話しながらカステラを食べていた」とコメントで暴露。

    これには非難の声があがるが、伊達は「カステラは潰して食べるから0キロカロリーですよ」と意味不明な主張をする。


    最近は「風呂に入るたびに鼻血が出る」という伊達。

    ただ10分で止まり、左からしか出ないため、本人は「きっと問題ないと思う」と発言。

    当然、周囲は「あるよ!」と突っ込み、相方の富澤たけしも「こないだロケ中にも鼻血を出した」と心配していた。


    h


    こうした現状に、事務所の人間も憂慮しているらしいのだが、伊達は「今日で最後、今日で最後」と言い訳し、ついつい不摂生な食事を続けているという。


    ここで伊達が1日に食べたものを紹介。

    朝食は鮭の切り身にご飯と味噌汁などヘルシーだが、昼食の天丼までに「ハッピーターン」「アルフォート」などのお菓子類を間食。

    昼食の後はおやつとしてアイスクリームがのったコーヒーゼリーを注文し、夕食はカロリーの高いカルビ弁当で、そのうえ寝る前にポテトチップスとカステラを食べたという。

    別の日には、中にアイスが入った高カロリーのメロンパンも購入している。


    2016年7月には急性胃腸炎で入院した伊達。

    ブログでは

    《夕方くらいから腹部に激……。ロケで美味しそうな食べ物が出ても、なかなか食べる事が出来ない状況に。。》

    《あの激痛は2度と経験したくないです》

    と報告している。

    持病の多い相方の富澤に比べ、入院など医師の世話になる機会が少ないことが、伊達を安心させてしまっているのかもしれない。


    『櫻井・有吉THE夜会』では、「(奥さんから)『いい加減にしたほうがいいよ』と言われ、最近は夜にサラダが多い」と明かしていた伊達。

    家族のためにも、まずは食生活改善から進めていくのがよさそうだ。

    https://news.livedoor.com/article/detail/16877919/

    所長見解:薬で下がるよ・・・
    【【これはヤバい】サンドウィッチマン・伊達みきお「風呂に入るたび鼻血が出る」←これ 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    お笑いコンビ・サンドウィッチマン伊達みきおが21日、ブログを更新。

    反社会勢力との闇営業問題で吉本興業とのマネジメント契約が解消となった雨上がり決死隊・宮迫博之と、ロンドンブーツ1号2号・田村亮についてコメントした。


    s


    ◆サンド伊達、宮迫博之&田村亮への思い

    20日は島根県で行われたお笑いライブに登壇した伊達は、1日を振り返った後、「芸人として、やはりこの事は触れずにいられません」と切り出し、楽屋で共演芸人と同日に行われた宮迫と田村の会見を見たことを報告。

    サンドウィッチマンは吉本所属ではないが、芸人の先輩である2人に向け、「とってもお世話になった大好きな先輩2人。 顔つき、雰囲気、とてもいつもの二人とは思えない…腹を決めた表情。心からの『申し訳ありませんでした』。何度も。僕は、沢山の方にしっかりと今の気持ちが伝わったと思います」と気遣ってコメント。

    「僕ら、後輩芸人にとって…どうしても出たい影響力のある番組が『アメトーーク!』であり『ロンドンハーツ』でありました」と雨上がり決死隊とロンドンブーツの代表番組をあげ、「番組でおいしくして頂き、それによって世に出た芸人も数多くいます。
    事務所の違う我々にとっても、いつも笑顔で優しく接して頂き『また番組に来てな!』と言ってくれる希少な先輩方」と思いをつづった。

    そして、サンドウィッチマンの2人が精力的に行っている東日本大震災の募金活動について、「東北の震災直後、僕らの楽屋に宮迫さんが一人で来られて…地元大変やったな…時間かかりそうやな…と。
    しばらく楽屋でお話させて頂き、報道を見て奥さんと色々話して持ってきたからと、数百万円の義援金を僕らに託してくれました」と宮迫が募金してくれたことを回顧。

    「亮さんも、よく喫煙所でお会いする度に『東北どうなん?こないだ行って来たよ』『何か俺に出来る事があったら遠慮なく言ってな』といつも言ってくれた」と田村にも感謝した。

    そして、「宮迫さんも亮さんも、引退した訳ではないので、いつかまた一緒に笑いを作りたい。
    お世話になった先輩方に、微力ながら少しでも何かで恩返しさせて頂きたい」と精一杯のエールを送った。


    https://news.livedoor.com/article/detail/16807678/

    所長見解:いいやつやん・・・
    【【衝撃告白】サンドウィッチマン伊達、宮迫博之の裏の顔を暴露www】の続きを読む

    このページのトップヘ