キャスター

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    関東地方でも令和最初の梅雨入りが発表に。

    この時季になると、天気予報チェックは欠かせない。

    忙しい朝に的確に情報を伝えてくれる各局のお天気キャスターの言葉は頼りになるもの。


    t


    ORICON NEWSでは、毎年恒例の『第15回 好きなお天気キャスター/天気予報士ランキング』を発表。

    その結果、朝の情報番組『めざましテレビ』(フジテレビ系)のお天気キャスターを務める【阿部華也子】が初の1位を獲得した。

    女性の首位は、第9回の長野美郷(『めざましテレビ』)以来、6年ぶりとなった。


    仕事と学業の“二刀流”から早稲田大学卒業、昨年3位から首位に

    高樹千佳子、皆藤愛子などを輩出してきた『めざましテレビ』(フジテレビ系)のお天気キャスターの7代目として2016年から担当している【阿部華也子】が初の首位を戴冠。

    早稲田大学文学部で、番組後はすぐさま通学に向かうという仕事と学業の“二刀流”で活躍してきたが、今年3月に無事に卒業。

    社会人に専任した矢先での1位獲得と相成った。

    番組のため、夜9時には寝て、深夜2時50分に起きる生活を続ける阿部は、ORICON NEWSのインタビューに「今ではだいぶ慣れてきて、心のゆとりも出てきました。
    実は(地元の)大分県にいる両親もその時間に起きているんです」と両親が日々、生放送を見守っていることも明かしていた。

    今後の目標には「いろんな情報を伝えられるキャスターになれたらいいなと思います」とお天気以外への進出も匂わせ、憧れのキャスターに高島彩を挙げ、「いつかは彩さんみたいになれたら」と意気込んでいた。
     
    もちろん、お天気キャスターとして4年目を迎え、「ハツラツとしたイメージだから」(兵庫県/20代・男性)、「清潔感。若いのに上品。知的。嫌味がない。爽やか」(長崎県/40代・女性)と、老若男女が成長と安定感に絶賛する声が寄せられた。

    スタジオとの掛け合いなども得意としていることから「堂々としているし、機転もきく。で、かわいい」(奈良県/50代・男性)、「着任時から爽やかで、情報を伝えるのも上手だから」(兵庫県/20代・女性)と称賛されている。



    “キング・オブ・お天気キャスター”が2ランクアップで2位に

    『とくダネ!』(フジテレビ系)の【天達武史】キャスターは、昨年4位より2位にランクアップ。

    過去6度の1位と、過去10年にわたるTOP3入りが昨年途絶えたが、やはり信頼感と安定の人気で再びTOP3入りに返り咲いた。

    気象予報士になる前はファミリーレストランに9年間勤め、7度目の受験で気象予報士試験に合格した苦労人でもある同氏。

    2005年から『とくダネ!』のお天気コーナーを担当し、日常に役立つ雑学を交えながら、明るく朗らかなお天気解説を行ない、物腰の柔らかいキャラクターで人気を集めている。

    “キング・オブ・お天気キャスター”とも評される天達と「あまたつ~!」と呼びかける司会の小倉智昭との軽妙なやりとりを楽しみにする声が多い。

    主な支持理由としては「解説が凄くわかりやすい。庶民的でしたしみやすい。かざらない」(埼玉県/50代・男性)、「純粋無垢な雰囲気で、真摯に予報を伝えようとしているから」(兵庫県/30代・女性)と“視聴者ファースト”の情報を届ける姿勢と熟年のスキルが高評価されている。

    そんな彼の“天達”の名字にちなみ、「もはや天気の達人」(宮城県/50代・男性)と惜しみないエールを送る声もあった。


    全文は下記URLで
    https://www.oricon.co.jp/special/53149/

    所長見解:皆藤・・・

    【【結果発表】好きなお天気キャスターランキングがコチラwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    日本テレビ夕方のニュース番組「news every.」の降板が決まった、NEWSの小山慶一郎。

    「仕事には真面目でニュース原稿なども自分で書けるようになっていた小山ですが、地方の取材で丸一日を一緒に過ごしたことのあるスタッフによれば、小山は女の話ばっかりしていたと言いますから、その素行にはかなり危なっかしいところがあったようです。
    上層部には、そうした報告も上がっていたのでしょう。
    小山がいなくなっても視聴率は下がっておらず、となれば、高いギャラを払い不祥事のリスクを背負ってまで起用する理由はないという、シビアな判断がくだったようです」(番組関係者)

    ここで気になるのは、同じジャニーズ事務所で、現在、「news zero」の月曜キャスターを務めている、櫻井翔の評価である。

    z


    「彼は頭がよくて、ニュースや世の中の動きへのアンテナの張り方は、並の記者以上のものがある。
    これは日テレの報道関係者の間でも共通認識で、評価は決して低くありません。
    ただ、コメントがうまくならない。
    いいことを言おうと思って妙に力が入ってしまい、どうにも自分の言葉で話しているように聞こえる。
    結局、落ち着くところはカンペの棒読み。
    実際にカンペが多いことで知られ、スタッフ泣かせのキャスターです」(前出・番組関係者)

    もう、どっちもいらないのかもしれない。

    https://www.asagei.com/excerpt/118584


    所長見解:たしかに・・・

    【【news zero】櫻井翔が上達しない問題。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    今年の3月末にNHKを退局し、フリー転身を果たした有働由美子(49)。
    その彼女が、この10月から『NEWS ZERO』(日本テレビ系)のメインキャスターに就任する。

    y


    「NHKのエースとして長年活躍し、その人気と実力は誰もが認めています。
    NHKを退局後、各局からオファーが殺到したといいます。
    そんな彼女が、どんなテーマを取り上げ、どうニュースを伝えるのか、業界全体が大いに注目するところとなっています」(在京テレビ局関係者)

    視聴率三冠王を続ける日テレは、有働抜擢により、その地位をより盤石なものとしそうだ。だが、番組周辺からは、なぜか不満の声が聞こえてくるのだ。

    「実は、曜日がわりで各コーナーを担当するサブキャスター陣は、嵐の櫻井翔を残して全員が番組を去ることになったんです。
    後任には局アナや記者が駆り出されることになりそうです」(日テレ関係者)

    どういうことなのか? 

    業界関係者が、こう話す。
    「有働の出演料は年間で4億円ともいわれ、番組1本あたりのギャラは、およそ150~200万にもなる。
    現在、MCを務める村尾信尚のギャラは1本およそ60万円といわれているから、有働のギャラは倍以上になります。
    もちろん番組制作費の総額は変わらないから、局がリストラに着手したというわけです」

    女優の桐谷美玲や板谷由夏、お笑いコンビ「ピース」の又吉直樹らが、まとめて姿を消すことになるという。
    「ギャラの問題以外にも、ジャーナリスト志向が強い有働が目指す本格的な報道番組に、芸能人キャスターは必要ないという判断もあったようです。
    桐谷は俳優の三浦翔平と結婚したばかりということで、自ら降板を望んでいたという話もありますが、板谷や又吉らにとっては、大きな収入源を失うことになりそうです」(前出の日テレ関係者)

    また2006年3月に、鳴り物入りでサブキャスターに就任した元NHKアナウンサーの小正裕佳子も、お役御免となるという。
    「12年7月にNHKを退局し、研究者として過ごしていた彼女が、熱心に口説かれて『ZERO』のために放送界に復帰したのが16年3月末。
    それが2年半でハシゴを外されたわけですから、さすがに気の毒です」(スポーツ紙記者)

    キャスターばかりでなく、裏方にも影響は及んでいる。
    「ナレーターやリポーターら番組を支えてきた外部スタッフも一新され、その大部分は局員で対応するというんです。
    収入のほとんどを『ZERO』に依存していたある下請けの中には、経営危機に陥り、倒産も現実的になってきたところもあるとか」(前出の業界関係者)

    彼らの目には、有働はとんだ疫病神に映っていることだろう。
    さらに、8月27日発売の『週刊大衆』では、櫻井翔が唯一レギュラー継続となった裏事情について詳報している。


    日刊大衆
    https://news.infoseek.co.jp/article/taishu_60811/


    所長見解:櫻井もな・・・

    【【櫻井翔以外全員クビ】『NEWS ZERO』有働由美子を起用した結果・・・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    民放女子アナの超人材難 タレント採用で即戦力の一本釣り

    j


    民放各局がかつてない「女子アナ人材不足」に見舞われている。
    テレビ朝日の青山愛アナ(29)やTBSの久保田智子アナ(40)などエース格や中堅の退社が相次ぎ、一部の「主力アナ」に仕事が集中、フル稼働で悲鳴をあげているのだ。

    そんな中、若手の台頭が待望されるだけに新規採用にも力が入る。
    ただしここでも「すぐ辞める若手」の増加で方針変更を余儀なくされている。

    民放の人事担当者がいう。

    「一昔前なら1年に2~3人採用して“1人でもエース格になってくれれば”という育成方針だったが、業績が頭打ちのなか、採用枠も減らさざるを得ない。
    それに、ここまで若手の退社が増えてくると“教育に時間をかけてもいられない”となり、結果的にどうしても“即戦力”の一本釣りを狙ってしまう。

    そうなると入社前に芸能活動を経験していた新人が増える傾向にある。
    美少女タレントとして知られた元フジテレビの平井理央(35)、モデル活動を行なっていた元TBSの青木裕子(34)、『モーニング娘。』出身の元テレビ東京・紺野あさ美(30)などの実績もある」

    明らかになってきた2018年入社組のラインアップからもその傾向が窺える。
    日本テレビは“超大物ルーキー”を採用したようだ。
    元「乃木坂46」のメンバー・市來玲奈(21)で、事前の研修なのか、内定後に日テレに“出社”する姿も目撃されている。

    「元アイドルグループということから色眼鏡で見られがちだが、早稲田大での成績は優秀で、高校時代は社交ダンスの有名選手としても名を馳せた。
    文句なしの採用となったようだ。
    もうひとりもモデル経験者で有名大学のミスコンテストを取った美女です」(日テレ関係者)

    フジでは他局のお天気キャスターとして活躍したタレント経験者が内定した模様。

    「内定者がスタッフとして参加する、夏のフジのイベント『お台場みんなの夢大陸』でも元気に汗を流していた」(女子アナウォッチャー)という。

    時代と共に「求められる女子アナ像」も変わってきているようだ。

    週刊ポスト
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171123-00000003-pseven-ent 



    所長見解:もうタレントだよね・・・
    【【女穴不足】民放女子アナの超人材難 タレント採用で即戦力の一本釣りってよwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    「なんでユアタイム終わってしまうんや...」「終了するのは残念」――フジテレビの報道番組「ユアタイム~あなたの時間~」(月~木:23時30分・金:23時58分~)が終了するとのニュースに、ツイッターなどで惜しむ声が相次いでいる。

    s


    ショーンKことショーン・マクアードル川上さん(49)が開始直前に司会辞退、代わって登板した市川紗椰さん(30)は「経験不足」、視聴率も低迷――と、打ち切りを伝える記事はいずれも辛口だ。
    一方でネット上では、終了反対の声が上がる。
    この落差はいったい?

    フジは「番組の詳細については決定していない」

    フジテレビは2017年8月7日、J-CASTニュースの取材に、「番組の詳細については決定していない」(企業広報室)として「打ち切り」についての明言を避けたものの、系列のサンケイスポーツなども含め、7月末以来複数のスポーツ紙、週刊誌が、「ユアタイム」の終了を報じている。

    そのサンケイスポーツ(ウェブ版、7月29日付)は、2016年4月に「大型番組」として始まったものの、開始直前に司会に予定されていたショーンKさんが学歴詐称報道で降板するなど当初から騒動に見舞われ、「最近は視聴率の伸び悩みが続いていた」――と、番組の1年半を総括している。
    他のスポーツ紙も大同小異だ。

    週刊誌やネットメディアになると、さらに評は辛い。
    特に番組の顔・市川さんに対しては、経験の浅いキャスターぶりへの批判から、CMへの出演で局ともめた、趣味の相撲の話ばかり熱心――などなど、批判的な「関係者の話」が書き連ねられている。

    加計問題などで「独自色」

    こうして見ると、まるでいいところもなかったように見える「ユアタイム」だが、終了報道への反応をチェックすると――。

    「ユアタイム終わりかー。良心的な番組と思っていたんだけどな」
    「視聴率は悪かったが、市川紗耶は、段々と良くなった。相撲解説も良かったのに。
    よく、ショーンKの穴を埋めたよ。残念だ」
    「あのユルいながらもモーリーとかコメンテーターとかの独自視点がよかったのに。
    元官僚や新聞記者のつまらんオヤジ視点にはない内容」

    意外にも、というと失礼かもしれないが、ネット読者からは否定的に扱われがちなフジテレビの、しかも報道番組にもかかわらず、終了を惜しむ声が目立つ。

    「独自視点」を象徴するのが、加計問題の閉会中審査を扱った7月10日夜の放送だ。
    他の番組ではあまり扱われなかった加戸守行・前愛媛県知事の答弁に、市川さんの「経緯を丁寧に説明していて、辻褄が合うんですよね」というコメント付きで言及するとともに、国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソンさんによる、

    「野党による内閣への追及ということで、(メディアが)ショーアップに加担して尻馬に乗ってしまったように思います。
    だから下手をすると、今回信頼を失うのは自民党というよりも、メディアが敗者になる可能性があります」

    という、マスコミのあり方を問う発言を放映、反響を呼んだ。

    こうした他の番組と一味違う姿勢が、視聴者にも認め始められた矢先の9月いっぱいでの「打ち切り」報道。
    8月5日付の日刊スポーツ(ウェブ版)は、後継番組に椿原慶子アナウンサー(31)を起用する方針だと伝えている。

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13454804/


    所長見解:終わるの惜しいよね・・・
    【【ユアタイム終了】市川紗椰はキャスター失格じゃないってよwwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ

      ↑このページのトップヘ