イチロー

    Sponsored Link



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    3月21日深夜に会見で発表されたイチロー(45)の引退を、万感の思いで見つめていた人物がいた。

    1994年、シーズン210安打を達成したときの代名詞、「振り子打法」をともに作り上げた、元オリックス二軍打撃コーチの河村健一郎氏(71)だ。

    「彼をひと目見たときから、将来名球会に入る資質の持ち主だと感じました。
    入団1年めから『振り子打法』に取り組んだのですが、当時話していたのは、『誰も達成したことのない、年間200安打を打つのはお前だ!』ということ。
    彼は目をキラキラさせてうなずき、『打ちます!』と。
    それが彼との始まりでした」

    当時に比べて、2019年のイチローには、気がかりな点があったという。

    「2018年から1年近く、試合で生きた球を打っていませんから、心とフォームがバラバラだったことは仕方がない。
    それよりも気になったのは、打てなくてもあまり悔しがらなかったこと。
    松坂大輔との初対決で3打席連続三振を喫したとき(1999年)など、松坂をニラむような感じでしたから。
    その気迫が見えなかったとき、そろそろかなと思った。
    でも彼がやってきたことは、まさに前人未到。
    本当にお疲れさまでしたと言ってあげたいですね」

    気になる今後だが、引退会見では、こう「イチ流」ではぐらかした。

    「何になるんだろうなあ。
    そもそも、片仮名のイチローってどうなんだろう。
    (引退後は)元イチロー? 僕、一朗だし」

    これだけの実績を残した選手だ。

    「第二の人生」は、選択肢が限りなくある。

    ただその前に、2度断わりを入れた、国民栄誉賞の件がある。

    「現在、安倍首相は、トランプ大統領と日米首脳会談に臨むため、4月下旬に訪米する方向で調整中。
    その際に、安倍首相はイチローを招き、その場で国民栄誉賞を授与するという、VIP待遇のパフォーマンスが急浮上している」(政治部記者)

    しかし、これをイチローが受けるかどうかは、別の話だ。

    「国民栄誉賞は、あくまでも日本国内で評価されたことに対する賞。
    だがイチローは、日本での窮屈な対人関係や、球界の旧態依然とした体質がイヤで、日本を飛び出した。
    そんな経緯があるから、自分はこの賞にふさわしくないと思っている。

    引退会見で『将来、監督は?』と聞かれたとき、『絶対無理。人望がありませんから』と答えたが、日本に限っていえば、あながち間違っていない。
    彼はプライドが高く、『イエス、ノー』をはっきり言うタイプで、自身も日本ではあまり受け入れられていないと感じている。

    でも、米国での人望はすごい。
    チームメイトのゴードン内野手が、試合中にもかかわらず、イチローがベンチに下がったとき、人目を憚らず涙を流したことが物語っている。
    マリナーズも今後、なんらかのポストを用意すると言っている」(担当記者、以下同)

    となると、引退後の拠点は米国ということか。

    「それは間違いない。
    まずは、マリナーズと契約を結ぶことを最優先に考えている。
    それほど彼は、マリナーズには恩義を感じている」

    r


    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190327-00010000-flash-peo

    所長見解:そらな・・・

    【【メジャー級】イチロー、引退後の収入がコチラ・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    日本中に衝撃を与えた「イチロー引退」会見。

    世界一の安打製造機が「決断」に至る直前まで、実は「第二の選択肢」が目の前にブラ下がっていた──。

    「巨人への移籍交渉が、極秘裏に行われていたんですよ」

    事情を知る関係者のこんな証言を紹介し、驚愕の舞台裏に迫っているのは、3月26日発売の「週刊アサヒ芸能」4月4日号だ。

    h


    巨人・原辰徳監督は大のイチローファンとして知られる。

    昨オフから巨額を投じて大型補強を重ねる球界の盟主の「最大の目玉」がイチローだったのだ。

    イチローの代理人を通じ、交渉は東京ドームでのマリナーズ開幕戦の最中にも行われていたというから驚きである。

    そのアスレチックスとの開幕2連戦はさながら、イチローの引退セレモニーのごとき演出がなされた。

    「巨人はそれに対し、まだ移籍をあきらめていないとして、引退ムードを出さないようマリナーズに『圧力』をかけたというんです」(球界関係者)

    だが、ギリギリまでの交渉は実らず。

    イチローは結局、メジャーリーガーとしてキャリアを終える選択をしたのだった。

    http://news.livedoor.com/article/detail/16216556/

    所長見解:ないやろ・・・

    【【極秘交渉】イチロー、巨人への移籍説。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    現役引退を表明したマリナーズのイチロー(45)が22日に米国に出国した際、同行した弓子夫人(53)の以前と変わらない美貌が「奇麗だ」「若い。50代とは思えない」と話題を呼んでいる。

    51


    元TBSアナウンサーで、結婚後は公に姿を見せる機会がほとんどなかった弓子夫人。

    ニット帽を目深にかぶりカジュアルな服装で成田空港ロビーを歩くイチローの後方を、やや離れて続いた。

    ファッション評論家の石原裕子氏は「黒のフリースの重ね着にジーンズ、メンズライク(男性風)なブーツというシックなファッション。
    スポーツ選手の奥さまとして、最高の着こなし」と評価した。

    8歳年上の姉さん女房だが「イチローさんに合わせ、カジュアルに徹している。
    シンプルながら上質で生活感がなく、同世代は憧れますよ」。

    特に若々しさを際立たせたのが、やや茶味を帯びたサラサラな長い髪。

    アナウンサー時代、ショートカットの印象が強かっただけに目を引いた。

    米国ではセレブが頻繁に美容院に通い、髪をケアするが、石原氏は弓子夫人の髪も「ツヤがあり、よく手入れされている」と指摘。

    米シアトルで美容サロンを経営したこともある弓子夫人の美しさとセンスを絶賛した。

    夫の後を2、3歩下がり、ややうつむき加減で歩く姿も印象的だった。

    引退会見で、2800個のおにぎりで夫を支えてきたエピソードが明かされたが、そんな献身ぶりが垣間見える一幕に、石原氏も「勝負師の夫を毎日送り出してきた奥さんらしい」と感心していた。


    ※画像がコチラ


    《愛犬も話題》イチローの愛犬「一弓」の“長寿”も話題だ。

    現在の年齢は17歳7カ月。

    柴犬の一般的な平均寿命が12~15歳と言われている中、一弓の年齢は人間でいうと100歳を超える。

    引退会見でイチローが「懸命に生きている。それを見ていたら俺、頑張らないとと思います」と語ると、ネット上では「元気でよかった」「一弓の話は泣ける」などの声が上がった。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190324-00000075-spnannex-base

    所長見解:久しぶりやね・・・
    【【イチロー妻】弓子夫人の奥ゆかし過ぎる美貌がコチラwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    マリナーズ・イチロー外野手の引退を受けて、オリックス時代から親交が深いボクシングの元世界バンタム級王者、辰吉丈一郎(48)が、デイリースポーツに思い出を明かした。

    j


    2人が20代前半に出会って意気投合。

    辰吉の世界戦をイチローが観戦に訪れるなどしていた。

    基本的にCM出演を断っていた辰吉が、珍しく出演したのが1995年頃の日産自動車。

    これは、イチローが「イチロ・ニッサン」のコピーで出演していたCMの共演で、「イチロー君の頼みなら断れない」と出演したものだった。

    引退の報を聞いた辰吉は「イチロー君は野球が大好き。だから自分の思うプレーができないのは野球選手としていかんと思ったんやろ。これは自分の野球じゃないと」と心境を思いやった。

    2人が心を通い合わせたのは「団体競技でも自分自身との戦いがある。そこが同じだったのかも」と想像した。

    イチローはオリックス時代から渡米後まで、大阪府守口市の辰吉家を帰国の際に何度か訪れるなど3つ年上の辰吉を慕っていた。

    野球にまったく関心がない辰吉とイチローとの会話は「他愛(たあい)もないバカ話」。

    「ざるそばと白飯を食べる」という辰吉に猛反論し「ざるそばはおにぎりだ」とイチローが言い張ったり、小学生だった長男をイチローが全力で白目をむいて笑わせたりと、クールなイメージも辰吉家では違っていた。

    それでも「人の悪口はマジ言わん。聞いたことがない」と振り返る。

    その頃、イチローは、現役世界王者の辰吉に「世界ってどんな感じですか?」とも聞いている。

    「世界を夢見ていた彼が、本当に世界であれほど活躍した。本当にうれしかった」と活躍を日本で見守っていた。

    今後については「みんな急ぎすぎ。どんだけやったと思うてるねん。ちょっと休ませてやって」と願う。

    そして、最後にメッセージも。

    「落ち着いたら、またうちにおいで。奥さんも交えて食事をしよ。伝えたいことは、その時直接伝えるよ」

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000029-dal-fight

    所長見解:ええ話やん・・・

    【【レジェンド】辰吉丈一郎とイチローのヤバ過ぎる論争がコチラwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: (・ω・)/ななしさん

    事実上のクビ…イチロー現役引退の裏にマリナーズとの暗闘

     
    結果として辞めざるを得なかった。

    21日のアスレチックス戦後、引退を表明したマリナーズのイチロー(45)のことだ。

    現役に固執する本人と、ベテランに引導を渡したい球団の間には深い溝があった。

    イチローは50歳まで現役でいるのが目標で、その自信もあった。

    オープン戦から18打席連続無安打だったものの、来日会見では過去にオープン戦で打てなくてもシーズンで結果が出たことを引き合いに出したほどだ。

    イチローは試合後の会見で引退を決めたタイミングと理由に関して、「キャンプ終盤、日本に戻ってくる何日か前ですかね。終盤に入ったときです。もともと日本でプレーするところまでが契約上の予定だった」と言いながら、「キャンプ終盤でも結果が出ず、それ(契約上の予定)を覆すことができなかった」と明かしている。

    「(引退の)決断を知ったのは10日前。昨年から話はしていたし、既定路線だ」とはディポトGMだが、本人の中で「既定路線」だったわけではない。

    18打席連続無安打がなければ、日本に来る直前に安打を量産していれば、契約を覆せたが、それができなかったからユニホームを脱がざるを得なかったということだ。

    「最低50歳までと本当に思っていたけど、かなわなかった」というコメントが本人の無念さを物語っている。

    イチローの思いとは裏腹に、マリナーズは若返りが急務だった。

    昨シーズン終了後、主力を片っ端から放出するファイアセールを敢行。

    エースと抑えと主砲をトレードやFAで出す見返りに、数々の若手有望株をゲット。

    「我々は若手が成長するであろう2020年に照準を合わせている」と、ディポトGMは来年以降が勝負であることを隠そうとしなかった。

    51


    ■マリナーズにとっての功労者だけに

    それでもマリナーズにとって、イチローは今回の日本開幕の目玉。

    結果にかかわらずマリナーズのユニホームを着せ、試合で起用することは商売上の大きなメリットがあった。

    しかし、日本開幕が終われば、チームに置いておく必要性はまったくない。

    若返りが急務なマリナーズにとっては、むしろ邪魔なだけだった。

    イチローは野球殿堂入りが確実視されているスーパースター。

    クスリを使ってまで本塁打を量産する風潮に辟易していた米国のファンを、類いまれなバットコントロールとスピードで魅了した。

    マリナーズにとっても功労者だけに、不要だからと肩をたたいたり、むげにクビを切るわけにいかなかった。

    イチローが自分から辞めると言い出すのを待っていたのは明らかだし、オープン戦で結果が出ないことを自覚させ、引退せざるを得ない状況に追い込んだのも事実だ。

    今回の開幕戦を中継したテレビ局は、前日の開幕戦から執拗にイチローをヒーロー扱い。

    この日の2戦目の試合中、通信社から引退を示唆する一報が流れると、ことさらお涙頂戴のトーンを強調した。

    けさのスポーツ紙も軒並みイチローの引退を美化して大騒ぎだが、その裏側ではイチローと球団との間で暗闘が繰り広げられていたのだ。


    日刊ゲンダイDIGITAL 
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/250252

    所長見解:よかったよね・・・
    【【イチロー引退の裏】「メディアはイチローの引退を美化して大騒ぎだが事実上のクビ 若返りが急務なマリナーズにとってはイチローは邪魔なだけだった」←これ・・・】の続きを読む

    このページのトップヘ