1: (・ω・)/ななしさん

『「空腹」こそ最強のクスリ』 

「空腹」こそ長寿と健康のカギだった



w


「16時間はなにも食べるな」最新医学が勧めるプチ断食の3大効能

「空腹」こそ長寿と健康のカギだった


食べすぎを防ぎ、健康を保つにはどうすればいいのか。

『「空腹」こそ最強のクスリ』(アスコム)を出した生活習慣病の専門医、
青木厚氏は「空腹は体重や体脂肪は減少させ、糖尿病、がん、心筋梗塞や狭心症などの予防にも効果がある。

16時間は何も食べないほうがいい」という――。


アメリカの最新研究が証明、「空腹」こそ長寿と健康のカギだった


医学的理由①内臓の働きを復活させ、活性酸素の害から体を守る

医学的理由②脂肪の分解、血流の改善で、生活習慣病をまとめて遠ざける

医学的理由③オートファジーで、若々しく健康な体を手に入れる

オートファジーとは、細胞内の古くなったタンパク質が除去され、新しいものに作り変えられるという仕組みです。

「空腹の時間」が続くと、
体は生存するために、なんとか「体内にあるもの」でタンパク質を作り出そうとします。

このとき、細胞が内側から生まれ変わります。

そのため、オートファジーには、がんや糖尿病をはじめとする生活習慣病、アルツハイマー型認知症、
感染症などの予防効果や、肌や筋肉などの老化防止の効果があると考えられています。


「ものを食べない時間」を作り、

・胃腸や肝臓などを休ませてあげること
・脂肪を燃焼させ、減らすこと
・血液の状態を改善させること

が大切です。


https://president.jp/articles/-/49802?page=1
所長見解:せやな・・・

Sponsored Link



97: (・ω・)/ななしさん
確かに最近、腹減った~って言った事ないな

103: (・ω・)/ななしさん
体質によるんだろうけど
血糖と脂肪がガツンと溜まりそう

106: (・ω・)/ななしさん
デブじゃないけど
少しでも何か食ってないとダメだわ
昼前にはグーグーなりまくるし

108: (・ω・)/ななしさん
これはガセ科学だろ
筋肉界ではこんなのダメ絶対

109: (・ω・)/ななしさん
俺も一日1-2食だな
血糖値スパイクを避けるために、
タンパク質、食物繊維、糖質の順で飯食ってる
腹減ってる時が一番強い状態な気がする

113: (・ω・)/ななしさん
ダイエットすると、
脳の栄養が切れて怒りっぽくなって
仕事もはかどらなくなるから、気をつけた方がいい。

114: (・ω・)/ななしさん
食べ過ぎず三食が一番よさげ

115: (・ω・)/ななしさん
もう20年以上、朝コーヒー、昼抜き、晩飯は普通だけど
晩飯食った後30分くらいはすげー体温上がる
他の時間は冷え性で超寒がり
身体にいいとは思えない

117: (・ω・)/ななしさん
空腹。階段の上り下りが辛い。平衡感覚が鈍くなる
やる気が起きない

123: (・ω・)/ななしさん
お腹空くとイライラまではいかないけど
ちょっとそれと似た感情になるよ

131: (・ω・)/ななしさん
16時間は困難としても
睡眠が8時間として
寝る前も4時間は何も食わないと
12時間胃腸を休めさせれる
んで起きたらガッツリ飯喰って
栄養補給すんのが理想的生活リズムだと思う
大抵の奴等はガッツリ喰って
1時間や2時間そこらで寝る様な奴ばっかだろうけどな
寝る前の4時間は
水かお湯以外摂取禁止を心掛けるだけでも違って来る

132: (・ω・)/ななしさん
50を過ぎてから
血糖値とコレステロールを下げる薬代と
診察代を毎月払う生活が始まった

(死ぬまで払うのか)と頭にきて、自分勝手に
「すべての食事を8時間以内に済ませて、あとは腹をすかせたまま放っておく」
生活を始めた 
それと毎日適当に歩いて走った 薬はもらいに行かなくなった

半年で15kgやせて、生まれて初めて「年齢の標準体重」になった
服もズボンもサイズダウンした

しばらくして医者に報告に行ったら静かに言われた
「・・・すべてが正常値、薬を使わずその体を手に入れたのか」
なんだか無念そうだった 商売あがったりですか(笑)

137: (・ω・)/ななしさん
朝ご飯と晩ご飯を完全に入れ替えるだけで
ビックリするほど健康体になりますよ?
晩だけガッツリってのが最も良くない、
朝こそたらふく食って胃腸に喝を入れてやるのだ!

142: (・ω・)/ななしさん
1日に2~3食を腹八分目くらいで軽く食べるのがいいよね
食べ過ぎも食べなさすぎも良くないね



引用元: ・『「空腹」こそ最強のクスリ』 「空腹」こそ長寿と健康のカギだった