1: (・ω・)/ななしさん

抜け毛を減らすには


h



きょうからヘア活

頭皮にも「乾燥肌」が セルフケアで健やかに

男性の薄毛専門外来で診療し、多くの人々の頭皮と毛髪を観察し治療を実践してきました。

これから月に1度、頭皮と頭髪を健康に保つ秘訣(ひけつ)を紹介します。



そもそも男性の薄毛は、男性ホルモンの作用で進みます。

ジヒドロテストステロンというホルモンで、男性らしい体を作る一方、生え際や頭頂部の太くて抜けにくかった毛を、細くて抜けやすい毛に置き換えてしまう働きもあります。


個人差はありますが、薄毛は遺伝的な要因の影響が大きいことが分かっています。

ただ進行しても、内服薬や外用薬による治療で発毛が可能です。



また一方で、生活習慣を含めた環境要因の影響も無視できないことが分かっています。

頭皮環境もその一つです。

日頃のセルフケアで頭皮を健やかに保つようにすることも、抜け毛対策の一助になります。



例えば、頭皮の皮脂が過剰なまま手入れを怠れば、皮膚細菌の増殖が進み炎症が起こる場合があります。

炎症でかゆみが生じて頭皮をかきむしれば、抜け毛の増加や薄毛の一因にも。


その半面、皮脂には皮膚を外部の環境から守るバリアとしての働きもあります。

皮脂が不足し乾燥した頭皮もまた、毛髪には好ましくありません。


外来を訪れる男性の多くは、頭皮のベタつきを気にして洗髪に熱心ですが、頭皮の乾燥について意識している人は非常に少ないという印象です。


みなさんも一度、自分の頭皮の皮脂が過剰なのか、不足しているのか、確認してみましょう。

夜に洗髪しても翌朝には枕や頭皮がベタつく、額や鼻の皮脂の分泌が盛ん、頭のにおいが気になるといった場合は、頭皮の皮脂が過剰な可能性があります。

また、こうした状況に当てはまらないが、フケが出たり、頭皮のかゆみに困っていたりする場合は、頭皮が乾燥している可能性があります。


頭皮を清潔に保つために必要なのは毎日一回の洗髪です。

乾燥が気になる場合は、頭皮の保湿を目的としたエッセンスの利用をすすめます。

最近は市販のコンディショナーにも頭皮の保湿をうたった商品があり、試してみるのも良いでしょう。

健やかな土壌には良い作物。

健やかな頭皮には良い毛髪。

毛髪に好ましい頭皮環境を心がけてみてください。



https://www.sankei.com/article/20230131-IBYWSAATPFK6ZPOHP7R2PX6HFA/
所長見解:そうなんか・・・

Sponsored Link



5: (・ω・)/ななしさん
ゼロからは減らない

6: (・ω・)/ななしさん
むしり取れ

9: (・ω・)/ななしさん
ハゲなら抜け毛はでない

10: (・ω・)/ななしさん
頭を洗わない
山男は大概フサフサだろ?

12: (・ω・)/ななしさん
ストレスを減らせ

13: (・ω・)/ななしさん
頭皮のpH大事やで
弱酸性以下は要注意や

15: (・ω・)/ななしさん
スキンにする

16: (・ω・)/ななしさん
すべて抜けてしまえば
もう抜けることはない

17: (・ω・)/ななしさん
「毟」るという漢字の冷酷さよ

20: (・ω・)/ななしさん
冬の静電気に悩まされていたけど
体毛を全て剃ったらバチっとしなくなった
俺のは静電気対策だからな

21: (・ω・)/ななしさん
抜け忍のように徹底的に対応することで
抜け毛も減らせるはず




引用元: ・抜け毛を減らすには