1: (・ω・)/ななしさん

日本酒「美味いです。酔えます。日本文化です。高級品でも安いです」←こいつが流行らない理由


b


何?
所長見解:冬はええよな・・・

Sponsored Link



2: (・ω・)/ななしさん
クソみたいに高い国産ウイスキーより
よっぽど安いのに

3: (・ω・)/ななしさん
流行ってるだろ

4: (・ω・)/ななしさん
>>3
流行ってない

9: (・ω・)/ななしさん
>>4
流行ってるぞ
入手困難な銘柄とかもざらにあるし
料理酒としても需要ある

5: (・ω・)/ななしさん
料理に合わないから

10: (・ω・)/ななしさん
辛口の日本酒だらけなら流行ったかもな
甘いのも辛いのも振れ幅大きいからな

11: (・ω・)/ななしさん
安酒は流行ってない
そこそこの地酒は固定ファンなど多いので
流行ってるとも言える

12: (・ω・)/ななしさん
>>11
飲む用に獺祭
料理酒用に月パックを常備してる

居酒屋では地酒メイン

13: (・ω・)/ななしさん
なんか辛口が多いからじゃね
甘口美味いよね

14: (・ω・)/ななしさん
カロリーがね…

15: (・ω・)/ななしさん
日本酒って日本料理には合うけど
居酒屋みたいなとこで出る
油使うメニューとは致命的にあわんからな
油っこいの食べたら
ハイボールとかビールでグビグビ行きたいしな

19: (・ω・)/ななしさん
>>15
確かにな
焼き鳥とか唐揚げには
ビールかハイボールや

刺身とか魚介には日本酒やけど

21: (・ω・)/ななしさん
>>15
日本酒は刺し身だな
目の前に可愛い女がいたら完璧

28: (・ω・)/ななしさん
>>15
辛口の熱燗とか油とあうやろ

16: (・ω・)/ななしさん
ワイは地酒メインで飲んどる
流行ってると言えばそうやが、
何となく内輪でキャッキャしてる感も強くて
先細りやと思うわ

17: (・ω・)/ななしさん
南部美人は安くて飲みやすいからおすすめ

18: (・ω・)/ななしさん
甘すぎるしすっきりしすぎとるんや
口の中の油分を擦り落として
ついでに蹴とばしてくくらいのパンチ力がないと
海外じゃうけんで

20: (・ω・)/ななしさん
中途半端な存在じゃない?
酔いたいなら焼酎飲むし
がぶがぶ飲むならチューハイ飲むし

24: (・ω・)/ななしさん
>>20
日本酒でも酔えるだろ
むしろその両方のいいとこ取りな度数じゃん

22: (・ω・)/ななしさん
うまいやつほどすぐ劣化するから
どんだけ適当に扱っても
ちゃんとうまい大手ビールメーカーの
化け物みたいな製品を見習え

25: (・ω・)/ななしさん
過大評価だとは思うけど
うまいやつはガチでうまいな

27: (・ω・)/ななしさん
健康を意識する人が多いのが現代人だからな
そうなると日本酒は対象外になる

29: (・ω・)/ななしさん
飲んでて飽きるんよ

32: (・ω・)/ななしさん
焼酎ばっかり普段飲んでて
たまに日本酒飲むと美味すぎて
その差に歴然とするのは事実
こんなもんガブガブ飲んでたら
体に悪いわって本能でわかンだよね

33: (・ω・)/ななしさん
日本酒どうしたら流行るんやろねえ

34: (・ω・)/ななしさん
悪酔いしやすいです



引用元: ・日本酒「美味いです。酔えます。日本文化です。高級品でも安いです」←こいつが流行らない理由