1: (・ω・)/ななしさん
所長見解:ちゃうで・・・
Sponsored Link
2: (・ω・)/ななしさん
わかるやろ
大阪ではんなりとか言わんやろ
大阪ではんなりとか言わんやろ
3: (・ω・)/ななしさん
京都だからってはんなりとか言うか?
4: (・ω・)/ななしさん
してはる
5: (・ω・)/ななしさん
まぁなんやかんやゆーて大阪の方が歴史古いしな
6: (・ω・)/ななしさん
してはるは大阪でも言う
7: (・ω・)/ななしさん
してはるって他やと敬語扱いやけど
京都やったら友達相手でも言う
京都やったら友達相手でも言う
8: (・ω・)/ななしさん
どっちもしてはるって言うけど
ニュアンス微妙に違う気がすんねんな
ニュアンス微妙に違う気がすんねんな
9: (・ω・)/ななしさん
ほう
10: (・ω・)/ななしさん
京都の人の言う してはる は
なんかライトな敬語って感じやな
なんかライトな敬語って感じやな
11: (・ω・)/ななしさん
お兄さん毎日毎日シコリ倒してよろしおすなぁ♥
13: (・ω・)/ななしさん
品はあるけど棘もあるのが京都弁
下品だけど未成年の女の子が使うと萌えるのが大阪弁
下品だけど未成年の女の子が使うと萌えるのが大阪弁
14: (・ω・)/ななしさん
大阪でも上の方は京都に近い
16: (・ω・)/ななしさん
下品なのが大阪弁
陰湿なのが京都弁
陰湿なのが京都弁
17: (・ω・)/ななしさん
人によって違うしな
神戸でもしてはる しはるとか言うやつおるし
人それぞれ
神戸でもしてはる しはるとか言うやつおるし
人それぞれ
18: (・ω・)/ななしさん
うるさい方が大阪
これは間違いないで
これは間違いないで
19: (・ω・)/ななしさん
大阪も北と南でも全然違うしな
20: (・ω・)/ななしさん
奈良の奴のが言葉汚い件
22: (・ω・)/ななしさん
そもそも大阪にも河内弁、泉州弁と様々あるから
24: (・ω・)/ななしさん
マジ汚い言葉使うのは
奈良とか大阪南部
奈良とか大阪南部
25: (・ω・)/ななしさん
あと姫路はもう播州弁
27: (・ω・)/ななしさん
奈良の奴と話すとコイツ何やねん下品やなとなるわ
28: (・ω・)/ななしさん
さんまって奈良だったよな
29: (・ω・)/ななしさん
ネイティブでも無いと微妙なニュアンスの違いはわからんやろ
30: (・ω・)/ななしさん
文末が上がるのが京都弁
文末が下がるのが大阪弁
文末が下がるのが大阪弁
31: (・ω・)/ななしさん
大阪北部から京都ニュアンスになり
大阪は大阪弁になり河内ニュアンスになり
尼から神戸にかけて神戸ニュアンスになり
加古川辺りから播州ニュアンスになるんやで
大阪南部は知らんけど清原みたいな顔になるわ
大阪は大阪弁になり河内ニュアンスになり
尼から神戸にかけて神戸ニュアンスになり
加古川辺りから播州ニュアンスになるんやで
大阪南部は知らんけど清原みたいな顔になるわ
32: (・ω・)/ななしさん
知らんけど
33: (・ω・)/ななしさん
プレバトの土井善晴センセの話し方が上品な大阪弁
あのニュアンスは京都にはない
あのニュアンスは京都にはない
34: (・ω・)/ななしさん
人によるけども
近藤正臣がまぁ京都人ぽい喋りやなと思う
知らんけど
近藤正臣がまぁ京都人ぽい喋りやなと思う
知らんけど
35: (・ω・)/ななしさん
知らんけどっていうのは大阪人か?
36: (・ω・)/ななしさん
>>35
関西人全体や
関西人全体や
38: (・ω・)/ななしさん
大阪弁×
河内弁
泉州弁
船場言葉
などかなりある
河内弁
泉州弁
船場言葉
などかなりある
39: (・ω・)/ななしさん
知らんけどは適当なこと言うときに使うんや便利な言葉や
あそこの旦那浮気したらいで知らんけどと
オバハンらが話すときに知らんけど使って噂話すんのや
私が言うてたんちゃうで知らんけどとか
あそこの旦那浮気したらいで知らんけどと
オバハンらが話すときに知らんけど使って噂話すんのや
私が言うてたんちゃうで知らんけどとか
40: (・ω・)/ななしさん
大阪でも神戸でも
してはるとしてはりましたよとかしはる
目上の人のこと言うときにつかうしな
してはるとしてはりましたよとかしはる
目上の人のこと言うときにつかうしな
41: (・ω・)/ななしさん
神戸は何しとんとか
なにゆうとんになる
キレたときはしばくぞダボになる
なにゆうとんになる
キレたときはしばくぞダボになる
42: (・ω・)/ななしさん
なんでや(何て哉)て書いてる千利休の書状があったはず
43: (・ω・)/ななしさん
京阪神奈良は変わらんで
三重滋賀辺りは「〇〇しやん」とかいうキモい関西弁が交じる
三重滋賀辺りは「〇〇しやん」とかいうキモい関西弁が交じる
45: (・ω・)/ななしさん
東京と横浜もそうだけど
県境を超えたら急に変わるわけじゃなくグラデーションがある
県境を超えたら急に変わるわけじゃなくグラデーションがある
46: (・ω・)/ななしさん
京都
大阪
神戸
姫路
奈良
大阪南部河内
と話し方だいぶ変わるやろ
たいして変わらんのは大阪と神戸やろ
大阪
神戸
姫路
奈良
大阪南部河内
と話し方だいぶ変わるやろ
たいして変わらんのは大阪と神戸やろ
47: (・ω・)/ななしさん
>>46
神戸は特徴あるからわかるやろ
神戸は特徴あるからわかるやろ
48: (・ω・)/ななしさん
こら関西弁も一枚岩じゃないわけやで
49: (・ω・)/ななしさん
どすなあ
50: (・ω・)/ななしさん
因みに神戸東部芦屋の上流階級は標準語っぽい話し方を
あえてしてる一部の方たちがいる模様w
あえてしてる一部の方たちがいる模様w
52: (・ω・)/ななしさん
「来ない」の関西弁が
きぃへん←京都
けぇへん←大阪
こぉへん←神戸
って聞いた
きぃへん←京都
けぇへん←大阪
こぉへん←神戸
って聞いた
引用元: ・大阪弁と京都弁の違い
コメントする