1: (・ω・)/ななしさん

h


薬剤師って、医師が出した処方箋通りの薬を輪ゴムで止めるだけの仕事じゃん 

中卒でもできるよね?


全く専門知識要ら無くない?
所長見解:機械でいいような・・・

Sponsored Link



5: (・ω・)/ななしさん
登録販売者が中卒でも取れる時点でな

6: (・ω・)/ななしさん
なんかすんごい誇らしげにお薬説明してくる人おる
プライド持ってやってんだろうな

339: (・ω・)/ななしさん
>>6
黙って処方箋通りに出せばいいのに何様?
根掘り葉掘り個人情報吸い上げるし

7: (・ω・)/ななしさん
厚労省の天下り先だから必要
やっとつくった天下り先は手放しません

8: (・ω・)/ななしさん
年収600万位から800万くらい貰えるぞ。
袋詰めだけで(笑)
あんなもん機械でAI判定で相互作用とか調剤ミスは100%防げる。
つまり薬剤師は保育師と同じく300万位の価値しかない。

11: (・ω・)/ななしさん
機械に処方箋入れると自動で出て来る方が安心だよな

12: (・ω・)/ななしさん
これこそIT化して自販機みたいにするべき業種の筆頭
処方箋を読み込ませて金を入れたら機械が調合してガチャコンと出てくるような

26: (・ω・)/ななしさん
アマゾンとか楽天でシステム化すれば人件費とか医療費が劇的に安くなるのになw

28: (・ω・)/ななしさん
医者も結構間違えるから油断ならん

30: (・ω・)/ななしさん
一応
飲むときの注意とか、こんな症状がでたら、
と医師の補完みたいなことを懇切丁寧にしてくれる

だが男の薬剤師に価値は、ない

179: (・ω・)/ななしさん
>>30
そうだよな。
可愛いお姉さんが少しミニスカ胸開け気味に膝まづいて説明してくれないと、
いる意味ない

36: (・ω・)/ななしさん
そういう本当のこと言うと利権におぼれた薬剤師が現れて
飲み合わせがどうの言い出す
今の時代自動化で調べられないとでも?

38: (・ω・)/ななしさん
全員が全員「頭痛なのですか?」とか
どうでもいい会話をいちいち必ず仕掛けてくるが、
あれ加点のためにやってるんか?うぜえ

45: (・ω・)/ななしさん
それでも機械でやるよりは人間の方がコストが安いんだろ
レジと同じでいつかはコストが逆転して機械が主流になるかもな

48: (・ω・)/ななしさん
「医者のミスがあるから」って、そんなミスみたことないし
そんなミスすんなら病院側にチェック機能つけとけば人材1/10で済む

50: (・ω・)/ななしさん
周りで待ってる連中がたくさんおるのにデカい声で
「この薬はなんとかに効くんですよね!大丈夫ですか!」とか話すのやめれ

51: (・ω・)/ななしさん
自販機化早よ。

54: (・ω・)/ななしさん
高い薬出しまくるクソ医者対策で分業されてるって聞いたが

59: (・ω・)/ななしさん
毎回、毎回同じ薬貰ってるのに説明する薬剤師はウザい
待たされて(イライラ)説明で(イライラ)

厚生労働省のアホが無駄に規則を作る

71: (・ω・)/ななしさん
明細で薬代が200円で薬剤師手数料が700円とかだから見てみるといいよ、
本当にムダだよな

75: (・ω・)/ななしさん
>>71
昔は、薬局なんて少なかったんじゃないか

何か大人の事情(金)で作ってるんだろ

掛かりつけ医者の次は、掛かりつけ薬局だと

705: (・ω・)/ななしさん
>>71
ほんとにな
薬局の前に薬局が出来て、調剤薬局乱立してるの見てたら、
それでも儲かるということだもんな

72: (・ω・)/ななしさん
AI自動販売機で十分。
処方箋とお薬手帳をかざして読み込んで、
副作用や薬の飲み合わせの良し悪しをチェック。
薬剤師は在庫薬の補填作業と機械メンテナスだけで良さそう。
今の薬剤師の仕事ぶりからするとね。



引用元: ・薬剤師って、医師が出した処方箋通りの薬を輪ゴムで止めるだけの仕事じゃん 中卒でもできるよね?