1: (・ω・)/ななしさん

政府の観光需要の喚起策「Go Toトラベル」が始まった去年7月、旅行に関連した新型コロナウイルスの感染者が増えていて、キャンペーンが当初の段階で影響した可能性があるとする研究論文を京都大学のグループが発表しました。
これは京都大学の西浦博教授らのグループが国際的な医学雑誌「ジャーナルオブクリニカルメディシン」に発表しました。
グループは、去年5月から8月にかけて24の県から報告された新型コロナウイルスの感染者およそ4000人を分析し、およそ20%が、発症前に旅行していたり旅行者と接触したりするなど旅行関連とみられる感染者だったということです。
そして、期間ごとの発生率を比較する手法で詳しく分析した結果、「Go Toトラベル」が始まった去年7月22日からの5日間では旅行に関連した感染者は127人で、発生率は前の週の5日間と比べて1.44倍に高くなっていたことが分かったということです。
さらに、旅行の目的を観光に限定すると、発生率は前の週の5日間の2.62倍になっていました。
論文では、地域によって公開情報に差があることなどから、今回の分析だけでは「Go Toトラベル」が感染拡大につながったかどうかを決めることはできないものの、少なくとも初期の段階では感染の増加に影響した可能性があるとしていて、グループでは今後、感染の抑制と経済活動の回復のバランスが取れた政策を探るためにも、さらに科学的な証拠が必要だとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012831381000.html
所長見解:どうなん・・・
Sponsored Link
10: (・ω・)/ななしさん
結果ありきの論文だね
なんだかんだ言っても憶測の粋を越えてないし
まぁ京大なら当然か
なんだかんだ言っても憶測の粋を越えてないし
まぁ京大なら当然か
19: (・ω・)/ななしさん
まあ確かにGOTOのせいでもう出歩いて大丈夫っていう雰囲気にはなったな
22: (・ω・)/ななしさん
GoToのせいにしとけば臭いものに蓋できるってだけだよなぁ
23: (・ω・)/ななしさん
入国制限のほうも書けよ
24: (・ω・)/ななしさん
そもそも、経済的死を減らす為なんだから折り込み済みだろ
25: (・ω・)/ななしさん
GoToが7月に始まって感染者が増え始めたのは11月~12月
8月~10月はウイルス何してたの?
8月~10月はウイルス何してたの?
29: (・ω・)/ななしさん
あー西浦ねw
43: (・ω・)/ななしさん
GOTOのせいのはずだろうからその根拠を集めただけでしょ
65: (・ω・)/ななしさん
エビデンスより緩んだ雰囲気醸成したのが罪
70: (・ω・)/ななしさん
GOTOやってない諸外国も同じ曲線で第3波が起こってるのはなーんで?
72: (・ω・)/ななしさん
政治利用したいだけのパヨクが偏向で騒ぐ
78: (・ω・)/ななしさん
マスゴミ大好きな韓国も第3波起こってるけどGOTOキャンペーンやってないよw
80: (・ω・)/ななしさん
結論ありきやんけ
とても科学者とは思えない
とても科学者とは思えない
84: (・ω・)/ななしさん
ゴミ出しすら監視してたロシアも感染爆発してたような
88: (・ω・)/ななしさん
7000万人が利用してその程度なら、そもそも他の要因の方が大きいのでは?
90: (・ω・)/ななしさん
夏頃ゴートゥーはじめたら感染減ったけど?
100: (・ω・)/ななしさん
完全な政争の具
101: (・ω・)/ななしさん
GOTOやってない国は感染者増えてないもんな!
135: (・ω・)/ななしさん
通勤は?
引用元: ・「日本の感染拡大はGOTOが原因」 国際的な医学誌
コメントする