1: (・ω・)/ななしさん
『上海ハニー』や『花』といったヒットソングで、誰もがその名を知るところとなった沖縄の5人組バンド、ORANGE RANGE(オレンジレンジ)。
以前のようにテレビや映画、CMなどで見聞きすることは少なくなったが、現在もライブ中心に精力的に活動を続ける。
ORANGE RANGEは、なぜマスメディアと距離を置いたのか。
「喜んでもらえるものこそ正義」の真意を聞いた。
2003年、ORANGE RANGEは電光石火の勢いで世に飛び出した。
デビュー当時は全員二十歳そこそこ、RYOにいたっては高校生だった。
デビュー翌月にリリースした『上海ハニー』はノンタイアップながら20万枚以上も売り上げ、名実ともに代名詞となる楽曲を手に入れた。
YAMATOは「でも実は、『上海ハニー』にフィットしていないメンバーもいたんですよね(笑)5人みんな好きな音楽ジャンルもタイプもバラバラ。
デビュー当初はかなりバチバチと意見を交わすこともありました。
最初はもう『バラードなんて絶対やらない!』って言っていたくらいで」と明かす。
そんな彼らにとって初のポップなサマー・ソング『上海ハニー』のヒットで考え方が一変した。

20代前半にして手に入れたケタ違いの人気――。
次々と新曲を作りながら大都市ツアーもこなさなければならない。
予算やスタッフの数、寄せられる期待、映画やドラマ、CMなどのタイアップ、気づけばORANGE RANGEに関わるすべてが大きくなりすぎていた。
好きなことを自由にやる、そんな姿勢にも変化を求められた。
「タイアップだと、もちろん『こういう曲を作って』と言われます。
作品に合わせて『泣ける曲を作って』と言われることもある。
もちろんそういった要望も聞きつつ、でも自分たちのやりたいことも通さないといけない。『花』とかは、そういう感じで学びながら生まれた曲です」(RYO)
ひとつひとつのことに向き合いつつも、楽曲作りだけではなく、バンド方針すらも5人だけですべてを決めることは難しくなっていた。
「当時『もっとグローバルに発信したい』と思っていました。
そのためにYouTubeで楽曲を公開したかったんですが、今のような時代ではなかったのでなかなか難しかったですね」(YAMATO)
自分たちのことなのに、周りの大人たちがあらゆることを決めていく。
しかしその状況を、YAMATOは「僕たちの若さや甘さから生まれた状況でもあった」と振り返る。
何もかもが目まぐるしく変わる日々の中で、目の前にあるものを消化することに必死になっていた彼らは、自分たちを見失いかけていた。
「あえてテレビ番組に出ないということもなくて。呼んでいただけたら出ることもあって。でも一番はやっぱり自分たちでライブをして、待ってくれている人たちに届けること。
これだけは、この先も一番大切にしてきたいんです」(YAMATO)
ORANGE RANGEはもう『上海ハニー』や『花』など、過去のヒット曲は歌わないのか。
5人に聞くと、「めっちゃ歌います(笑)、それが一番お客さんが盛り上がるから」とかえってきた。
彼らにとって「喜んでもらえるものこそ正義」という気持ちは変わらない。
ORANGE RANGEは昔も今も、目の前で喜んでくれる人たちと一緒に音楽をやっていく。
それが最優先なだけだ。
全文はソースをご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200229-00010000-ytokushu-ent
所長見解:いたね・・・
Sponsored Link
6: (・ω・)/ななしさん
売れなくなっただけ
7: (・ω・)/ななしさん
当時ORANGE RANGEと大塚愛とかが人気だったけどこいつらなんかの歌がパクリって言われてたな
それだけ覚えてる
それだけ覚えてる
11: (・ω・)/ななしさん
パクリ芸が世間にバレたからだろ
16: (・ω・)/ななしさん
相当売れたからのんびり活動してればええやろ
17: (・ω・)/ななしさん
沖縄ってこんな感じのイメージ
もんぱちとかHYとか
もんぱちとかHYとか
20: (・ω・)/ななしさん
イケナイ太陽好きだった
21: (・ω・)/ななしさん
脱退したドラムは元気してんのかな?
23: (・ω・)/ななしさん
テレビ出たらファン以外にパクリってばれるからでしょ?
ファンはオマージュって許してくれるけどね
ファンはオマージュって許してくれるけどね
24: (・ω・)/ななしさん
なんやかんや言っても
たぶんメンバー全員億万長者だろ
マイペースながら活動も続けてるし
それで地元沖縄で悠々と暮らして
超勝ち組のキャリアだろ
たぶんメンバー全員億万長者だろ
マイペースながら活動も続けてるし
それで地元沖縄で悠々と暮らして
超勝ち組のキャリアだろ
25: (・ω・)/ななしさん
アレンジレンジ
27: (・ω・)/ななしさん
パクりが叩かれるからテレビ出演辞めますた(´・ω・`)
35: (・ω・)/ななしさん
色々言い分はあるんだろうけど、オジさんオバさんがメインリスナーの昼下がりにやってる地方のAMラジオに新曲の宣伝で出てるのを聞いたときは流石に落ちたなぁって思った
44: (・ω・)/ななしさん
名前出るたびにパクリ連呼されてるけど今のオリコンとか見てるとこいつらはちゃんと音楽やってたなと思う
63: (・ω・)/ななしさん
以心伝心が思った以上にドクターマリオでワロタおぼえが
まあ目の付け所は良かったな
まあ目の付け所は良かったな
64: (・ω・)/ななしさん
沖縄に閉じこもってやってるんだと思ってた
全国でライブやってたんだ
全国でライブやってたんだ
66: (・ω・)/ななしさん
パクリはありまぁすと言った→叩かれる→消える
69: (・ω・)/ななしさん
めちゃくちゃ売れてたし地元でライブやりながら悠々自適な生活してるんやろ
ええやん
ええやん
70: (・ω・)/ななしさん
パクった上で「合言葉はパクろうぜ!だから」とか言ったから
引用元: ・【音楽】「上海ハニー」から17年、ORANGE RANGEがテレビからライブにシフトした理由
コメントする