1: (・ω・)/ななしさん

「ルールが難しい…」といわれがちなラグビー。
でも、最初は得点方法など、最低限を押さえればOK。
難しく考えず、タックルの迫力や、大男の押し合い、華麗なパス回しを堪能しよう。
https://diamond.jp/articles/-/214807
所長見解:たしかに・・・
Sponsored Link
3: (・ω・)/ななしさん
■5点を獲得できる「トライ」こそ試合中に観客が一番沸くシーン
ラグビーは、サッカーやバスケットボールと同じように、敵と味方に分かれ点を取り合うスポーツ。
さまざまな手段で相手の守備を突破しながら、ボールを敵の陣地の奥まで運ぶのも同様だ。
1チームの人数は15人で、グラウンドの広さはサッカーとほぼ同じ。
前後半40分ずつ、合計80分間で得点の多いチームが勝利する。

サッカーと違うのは、点の取り方が複数あること。
最も点数が大きいのが、ボールを敵陣のゴールラインを越えた地面(インゴール)に付けるトライの5点。
試合中に観客が一番沸くシーンだ。
トライ後のゴールキックは2点。
トライをした地点から真っすぐ自陣方向の後方線上からキックをしてゴールを狙う。
2本のゴールポストの間を通過したら成功だ。

4: (・ω・)/ななしさん
また、重い反則(ペナルティー)があった場合、その地点からゴールを狙うことができる。
ペナルティーキックと呼ばれ、成功したら3点が加点される。
ディフェンスが堅いチーム同士の場合、トライを取るのが難しいので、着実に3点を刻むことが重要になる。
7: (・ω・)/ななしさん
12: (・ω・)/ななしさん
ポジションは、大きく分けると、フォワード(FW)が8人で、バックス(BK)が7人。
まずは、FWはスクラムで押し合い、相手にガツガツ当たる人。
BKは華麗なステップやパスを使ってディフェンスを突破する人と覚えよう。


17: (・ω・)/ななしさん
■醍醐味はタックルとスクラム、考える力や粘り強さも試される
スポーツライターの藤島大氏はこうアドバイスする。
「見てほしいのは、コンタクトスポーツでありながら、考える力や粘り強さなど、人間の多角的要素が試される点。
終盤、トライされれば逆転……というときに、必死のタックルで止める。
奥歯をガリガリかむような場面が必ずあるので、そこを楽しんでほしい」

19: (・ω・)/ななしさん
また、観客席が敵味方に分かれていないのもラグビーの特徴。
隣に相手国を応援している人がいても、試合が終われば、初めて出会った隣人とお互いの健闘をたたえ合う。
ノーサイドの精神は、選手だけではなく、観客も同様だ。
42: (・ω・)/ななしさん
筋肉モリモリマッチョマンがぶつかり合うんだろ?
49: (・ω・)/ななしさん
スクールウォーズで覚えた
52: (・ω・)/ななしさん
前に投げちゃいけないから
ボールを持った人はとにかく前に出る
他の人はボール持った人が止められた時に
パスを受けられるように、斜め後ろに並ぶ
ボールを持った人はとにかく前に出る
他の人はボール持った人が止められた時に
パスを受けられるように、斜め後ろに並ぶ
56: (・ω・)/ななしさん
俺より前に
投げてはいけない
投げてはいけない
86: (・ω・)/ななしさん
>>56
俺より後に投げてもいけない
俺より後に投げてもいけない
151: (・ω・)/ななしさん
>>86
飯はうまく作れ
飯はうまく作れ
187: (・ω・)/ななしさん
>>151
いつも綺麗でいろ
いつも綺麗でいろ
386: (・ω・)/ななしさん
>>187
できる範囲でかまわないから・・・
できる範囲でかまわないから・・・
92: (・ω・)/ななしさん
トライして泣けばいいんだろ
97: (・ω・)/ななしさん
ノッコン
125: (・ω・)/ななしさん
ルールに関しては「陣取りゲーム」って説明が一番わかりやすいと思う
ボールの位置が「国境線」で、その移動は「持って走ること」が基本ルール
んで、プレイヤーは基本的に「自分の陣地」でプレーしないといけない
(キックでボールが空中にあるときは、「国境線がない状態」)
ノックオンもオフサイドも前へのパスの禁止も全部この「相手の陣地でのプレーだから反則」と覚えればいい
この「国境線」を完全に押し込んで相手の陣地をゼロにした状態が「トライ」
ボールの位置が「国境線」で、その移動は「持って走ること」が基本ルール
んで、プレイヤーは基本的に「自分の陣地」でプレーしないといけない
(キックでボールが空中にあるときは、「国境線がない状態」)
ノックオンもオフサイドも前へのパスの禁止も全部この「相手の陣地でのプレーだから反則」と覚えればいい
この「国境線」を完全に押し込んで相手の陣地をゼロにした状態が「トライ」
134: (・ω・)/ななしさん
>>125
ありがとう。分かりやすい。
ありがとう。分かりやすい。
177: (・ω・)/ななしさん
五郎丸は引退したの?
199: (・ω・)/ななしさん
イソップが必死だったのは知ってる
コメントする